|
郡山総合車両センターに在籍した車両は所謂「東北地域色」を纏い、主に只見線で使用された。元々2000番台は関東以南での使用を想定した車両ではあるが、特に当初水郡線に投入された車両を中心に、後に東北地方の各線に転じた車両も存在するが、防雪カバーの設置やヒーターの増設を行うことで適応させている。この塗装を纏うキハ40形は、2020年3月のダイヤ改正でキハE120形に置き換えられたため、全車とも運用を離脱している。なお、この塗装の2000番台のうち2両が後に小湊鐵道に譲渡された。
2017,06,25 会津若松 |
|
JR東海に継承されたキハ40形は500番台2両と2000番台12両であり、美濃太田と伊勢(当初は亀山)にそれぞれ配置されていた他、東海交通事業城北線の部分開業時は同社に貸し出されていたこともある。白地にオレンジ・緑帯を巻くJR東海カラーに塗り替えられたほか、1988年からは冷房化、1989年からは機関換装が順次施されており、機関換装車両については改番もなされている。機関換装に際しては、キハ85系でも用いられたカミンズ製のエンジンに換装されている。一部の車両はワンマン化改造により更に改番されるなど、両数に比して改番を繰り返した車両が多いのが特徴である。美濃太田所属車両は高山本線と太多線、伊勢所属車両は紀勢本線や参宮線で用いられ、一時期は名古屋にも配置され武豊線にも充当されている。JR東海の中では最後まで残った国鉄型気動車であったが、キハ25形の増投入により2015年3月までに全車運用を離脱し、殆どの車両がミャンマーに譲渡されている。
2012,12,24 津 |
|
JR東海のキハ40形のうち、キハ40-3005は2011年に朱色4号とクリーム4号のツートンカラー、所謂国鉄気動車色に塗装変更された。キハ40形は当初から朱色5号の一色塗りであり、この塗装を纏っていたことはないが(ただし同型の荷物車キニ28形は一部がこの塗装であった)、2010年のJR東日本を皮切りに、東海・西日本でもこのカラーリングを纏うキハ40形が現れている。なお、JR東海の3000番台は1989年以降に機関換装を施した車両(当時は5000番台に改番)を1999年に再度改番したものである。
2015,02,07 亀 山 |
|
JR西日本のキハ40形は2000番台63両の陣容となっており、基本的にはキハ120形が投入されていない非電化路線すべてに配置されている(一部の線区ではキハ120形と混用されている)。1989年から冷房化改造、1994年からは機関換装、更に1999年からは延命N40工事が施工されており、全車とも改造が終わっている。特に延命N40工事により側窓の形状が大きく変わった他ルーバーの埋め込みがなされており、他社のキハ40系列には見られない特徴となっている。また、この時点で押しボタン式半自動扉が搭載されている。JR西日本では投入された地域ごとに独自塗装を纏っていたが、2010年からは登場時と同じ朱色5号(首都圏色)への回帰が進んでいる。富山地区に所属するキハ40系列はワインレッドを基調に白帯が配された塗装を纏っていた。同地のキハ58系も一部はこの塗装を纏っていたが、朱色5号への塗装変更に伴い見られなくなっている。この車両は後に以下の「忍者ハットリくん」ラッピングが施された。
2009,03,11 高 岡 |
|
2010年からは登場時と同じ朱色5号(首都圏色)への回帰が進んでいるキハ40形だが、単色化の中でも線区によっては独自のフルラッピングを施されることもあり、中でも高岡に所属するキハ40系列は一部の車両に「忍者ハットリくん」ラッピングが施されている。
2016,07,09 小 杉 |
|
同じく「忍者ハットリくん」ラッピングを纏うキハ40-2090。元々は加古川線で使用されていたが、同線電化後に高岡に転属した車両である。「忍者ハットリくん」ラッピング自体は2004年からキハ40系列3両に対して施工されているが、この車両は2013年に4両目として新たに施されたものである。
2016,07,09 高 岡 |
|
加古川線に配置されていたキハ40形はエメラルドグリーン地に白帯を巻いた姿となっており、加古川線に在籍していた他の気動車も同じ塗装を纏っていた。2004年の加古川線電化に伴い姫新線等に転出した後もしばらくは同塗装を纏った車両が残っていたが、塗り替えにより消滅している。
2005,08,07 姫 路★ |
|
岡山地区に配置されたキハ40系列はグレー地を基調に腰部を茶色とし、境目に青帯が配された独自塗装を纏っていた。吉備線や津山線を中心に使用されたが、こちらも2017年までに「みまさかノスタルジー」となった車両を除いて朱色5号一色塗装に戻されている。なお、岡山気動車区にはキハ40形にロングシート化改造を施した車両も存在し、該当車は3000番台へと改番されている。
2014,12,31 津 山 |
|
岡山地区のキハ40形は、2017年から前照灯のLED化が進んでいる。現在のところ他地区・他社のキハ40系列には見られず岡山地区のキハ40系列の特徴となっている。
2024,10,20 福 渡 |
|
かつての国鉄標準塗装であるツートンカラーに塗り替えられたキハ40-2134。キハ47形の2両と同様「みまさかノスタルジー」の一車両という扱いで、2016年から同色となっている。キハ47形は国鉄急行型塗装に塗り替えられたが、本車は2024年時点でもクリーム4号と朱色4号のツートンカラーを纏う。
2024,10,20 津山まなびの鉄道館 |
|
広島支社に配置されたキハ40系列は、黄色と白を基調とし、中間に濃い灰色、腰部に淡い灰色の帯を配した塗装を纏っていた。同系列のみならずキハ30系列、キハ45系列、キハ58系列もこの塗装を纏い、広島・山口の非電化路線はどの線区にもこの塗装の車両が配置されていた。
2008,08,08 徳 山 |
|
JR四国のキハ40形。四国には1981年からキハ40形が投入されているが、2000番台11両と他社に比べて少数派となっている。全車ともJR四国に継承されており、白と水色のツートンカラー塗装となっている。1988年から冷房化改造が施された他、1989年にはワンマン化対応がなされ、同時にトイレ、水タンクが撤去されているが、それに伴う改番はなされていない。現在までエンジンは換装されておらず、製造当時からのDMF15HSAを搭載している。四国地区のキハ40形は当初全エリアに配置されたが、車両性能や後継車両の台頭等により、現在は徳島運転所にのみ在籍し、高徳線、徳島線を主体に徳島線、牟岐線の一部区間でも用いられている。なお、キハ40-2147号車が簡易電気検測車として検測機器が搭載されていたことがある。
2013,12,29 池 谷 |
|
JR九州のキハ40形は2000番台のみ36両が継承されている。元々登場当初は全車非冷房であったキハ40形だが、初めて冷房化改造が施されたのは鹿児島運転所に在籍していた車両であり、唯一国鉄時代に改造されている。JR九州では残る車両の冷房化やワンマン化改造が施され、外装が白地に青帯のJR九州色に順次塗装変更された他、1990年からは機関換装及びそれに伴い改番が実施されている。このうち1999年以降に機関換装が施された車両は原番号に6000を加算した8000番台に区分され、九州各地に配置されている。なお、一部のキハ40形はトイレ用水タンクの床下への移設が実施されており、当該車両については屋根上の水タンクが撤去されている。
2014,08,04 南宮崎 |
|
1990年から機関換装が施された車両は形式が「キハ140形」に改められているが、車番は既存の番号を踏襲している。主に当時直方・大分に所属していた車両を中心に1993年までに9両が改造されたが、このうち1両は後に「はやとの風」、1両は「いさぶろう・しんぺい」用に再度改造されている。
2019,03,10 田川後藤寺 |
|
日南線専用塗装を纏うキハ40-8097。宮崎車両センターに在籍するキハ40形のうち、一部の車両は黄色地を基調にロゴマーク等が配された専用塗装を纏う。日南線を中心に使用されるが、合間で日豊本線の一部運用にも充当されている。
2018,11,24 南宮崎 |