1600系
トップページ鉄道写真図鑑名古屋鉄道>1600系
関連リンク1700系
 1999年登場。当時の名鉄では本線・犬山線系統の特急に1000系や1200系等が使用されていたが、支線系統に直通する座席指定特急には未だに7000系7700系が使用されていた。それらを置き換えて特急のサービスレベルを向上させると共に、将来の中部国際空港への新線開業を考慮にいれ、新技術を搭載した車両を導入することとなった。このような背景で製造された車両が1600系である。1000系や1200系等と同じく「パノラマSuper」の愛称が付けられており塗装も準拠しているが、こちらは支線系統の輸送適正化を図るため、岐阜方から1M2Tの3両編成となり、これを2本繋げた6両編成での運転も考慮された。連結運転に際しては、名鉄の車両としては初めて自動幌連結装置が採用され、6連での運転時に相互間で通行可能とする仕様になっていたが、当初はトラブルから使用されず、実際に使用されるのは2005年まで待たれることとなった。この理由から中央に貫通扉がつけられているため、1000系ほどの眺望はない。側窓は連続窓、側扉は両開き式、また集電装置はシングルアームパンタグラフとなっており、これらの点も1000系とは異なる点である。制御方式は名鉄の特急型車両としては初めてIGBT-VVVFインバーター制御方式が採用されており、編成内の?電動車が1両であるため主電動機の出力は増大している。第1編成のみ、曲線通過時の高速性能向上を目的として空気バネ台車による車体傾斜制御装置が搭載されている。同編成での試用の結果2000系に正式採用されており、1600系はその礎を築いたと言える。車内はリクライニングシートが1000mmピッチで展開しており、カラースキームは全体的に落ち着いたものとなっている。また車いす対応座席の設置や大型トイレの設置など、それまでの特急型車両に比べてバリアフリーに対応した。1600系は3連4本の12両の陣容となり、主に佐屋〜西尾・吉良吉田間の特急を中心に、日中時間帯は河和・常滑方面の特急にも使用される等、各線にて使用された。同車の導入を機に7000系は特急運用から撤退し、以降の特急は一般車特急を除いてすべて専用車が充当されることとなった。2005年のダイヤ改正以降は西尾線の特急を中心に使用されたものの、名鉄では特急政策の転換から2008年のダイヤ改正でミュースカイを除いた全車特別車特急がなくなり、また西尾線の特急が格下げされたこともあって本系列は定期運用を失った。岐阜方の2両は方転の上で1700系に改造されることになるが、豊橋方の先頭車ク1600形は転用されることなくそのまま廃車解体されており、その車歴はわずか9年であった。因みに定期運用離脱後の2008年7月には1600系としてのさよなら運転が行われているが、その際は定期運用で走行することのなかった三河線で営業運転を行っている。

 2008,03,16 神宮前