30000系
トップページ鉄道写真図鑑西武鉄道>30000系
 2008年登場。本線運用に充当されている新101系・301系及び一部の3000系を置き換える為に製造された通勤型車両で、現在の西武鉄道では最も新しい車両である。車体は20000系と同様に日立製作所製のアルミ合金製「A-Train」が採用されているが、デザインは女性の意見も取り入れて、あらゆる人に親しみやすいものを追求した結果、20000系とは大幅に異なるものとなった。西武鉄道の車両としては初めて幅広車体が採用されたが、これに合わせて徹底的に「卵型」を追求したデザインとなり、より柔和なものとなっている。これは外装のみならず内装面でも徹底されており、独自の吊り革を始め、天井の形状や袖仕切りに至るまで「卵型」をモチーフにしたものとなっている。前面もふくらみを持たせた丸型のデザインとなり、直線基調であった従来の西武車両とは一線を画すものとなった。また6000系・20000系では青を基調としていたカラーリングを一新し、青と緑のグラデーションとなったストライプが配されたデザインとなったが、これは新たに設定されたコーポレートカラーにあわせたものとなっている。30000系は「出かける人を、ほほえむ人へ」という西武鉄道のスローガンに合わせ、「スマイルトレイン」という愛称が付けられており、特徴的な外装だけでなく内装面でも更なるサービスアップを目指しており、掛け心地の良いバケットシートの採用を始め、扉鴨居部へのLCDの設置等が新たになされている(尚、LCDに関しては後に6000系にも追加設置されている)。また乗務員室のグラスコクピットや扉部への黄色テープの貼り付けや扉上部の赤色ランプ等、その他にも西武鉄道では初となるものを多く取り入れた車両となった。新生西武鉄道を象徴する車両となったこの30000系、2016年までに10連6本、8連18本、2連6本が増備され、西武鉄道における一大勢力となった。池袋線・新宿線の何れにも在籍しており、主力車両の一つとして活躍している。尚、幅広車体かつ前面非貫通構造であるので地下鉄直通運用に用いられることはない。

 2012,02,24 田 無


■Variation
 2連を組む増結編成。飯能方の車両にパンタグラフが2基搭載されており、前パンタグラフが特徴的である。2連3本が製造され、当初は池袋線のみに配置されていたが、2012年に製造された2本は新宿線に配置された。尚、基本編成と増結編成を連結部には転落防止用幌がないため、JRのE233系等と同様連結部では注意喚起の放送が流れるようになっている。

 2017,11,12 西武球場前
 現在のところ30000系の10両固定編成は6本が在籍しているが、その製造は30000系全体では比較的遅く最初の製造は2013年に入ってからである。同グループを含む7次車以降では主回路の変更により従来車に比べて消費電力の低減が図られている他、室内灯がLED灯となり、荷棚がガラス製となる等内装面でも若干の変更が加えられている。なお、10両固定編成では千の位が0に統一されているため、車号が比較的若い番号で占められている。

 2016,05,28 石神井公園
2019/09/04