|
1997年登場。翌年3月のの播但線姫路〜寺前間電化開業の際に用意された車両である。103系では初となる2両編成を組み、クモハ103形・クモハ102形と制御電動車同士でユニットを組むが、このうち前者は片町線用に予め先頭車化改造されていたクモハ103形2500番台が種車となっており、後者はモハ102形を種車とし、改造時に新たに運転台を取り付ける工事を行っている。いずれも3500番台への改造の際に体質改善40N工事が施行されており、外観及び内装は他の体質改善車と同等になっている。更にワンマン運転に対応する装置や半自動扉用の回路も設けられる等、体質改善以外に路線特性に見合った改造も行われている。ただし改造当初はトイレは設けられていなかった。尚、103系3500番台の塗装はワインレッドを基調としたものであり、103系では初となるカラーリングとなっている。1998年までに2連9本が改造されて電化開業と共に営業運転を開始した。2005年以降には加古川線用の3550番台に合わせて車端部にトイレを新規設置する等の後天的改造を受けながら、現在も播但線の主力車両として使用されている。尚、JR東日本にも八高線電化開業時に3500番台の車両が登場しているが(2005年に廃車)、そちらは4両編成を組んでいる為制御電動車は存在せず、従ってこちらの車両とは車番の被りはない。
2005,08,07 姫 路★ |