1200系・1201系
トップページ鉄道写真図鑑近畿日本鉄道>1200系・1201系
 1982年登場。名古屋線用に製造された界磁チョッパ制御車両である。前年に製造された大阪線用の1400系が4両編成で落成したのに際しこちらはの2連で落成している。一部Tc車の台車は2250系の廃車発生品が流用されていたが、後に交換されている。1984年までに24両が製造されたが、このうち1984年に製造された4両は当初から編成替えで余剰となった2410系2590形(増結用にTcのみ製造された車両)と編成を組む事になっていたためMc-Tという編成を組み(T車にトイレを設置)、2590形・2430系中間M車と合わせた4両編成を組成している。残りの20両については2000年以降ワンマン化改造がなされ、車外スピーカーやワンマン対応機器が新たに設置されて形式が1201系へと変更されている。また同時期に車体更新も施行された。現在、ワンマン対応機器は換装されており、液晶式の案内表示器が取り付けられている。1200系・1201系とも現在は全車名古屋線系統で使用されており、2連での単独運用から急行などの増結運用までを一手にこなす。

 2009,03,19 近鉄四日市


■Variation
 伊勢方面への急行の先頭にたつ1211号車。1200系のうち1984年に製造された4両は、当初より冷房化された2410系ク2590形(同時期に行われた編成替えで余剰車が発生していた)と編成を組むことを目的として落成したため、1200系としては異色となるモ1200形(制御電動車)とサ1380形(中間付随車)の組み合わせとなり、これに編成替えで既存の編成を外れた2430系の電動車モ2450形、及び前述のク2590形とあわせた4両編成を組成した。ただし落成直後は他形式と編成を組んでいたこともある。サ1380形には当初よりトイレが設けられており、長距離運用に備えられた。同一編成内に形状の異なる他形式同士を組み込んでいる姿は現在の近鉄では珍しい。当初は高安検車区に在籍して大阪線で活躍していたが、2002年に2600系の置き換えを目的に冨吉検車区へと転属し、現在は名古屋線主体の運用に就いている。

 2015,04,25 近鉄八田