キハ101形
トップページ鉄道写真図鑑JR一般型気動車>キハ101形
キハ100・110系列:キハ100形・キハ101形
              おいこっとHIGH RAIL 1375
 1993年登場。北山形〜左沢間を結ぶ左沢線の車両体質改善を図る目的で導入された車両である。キハ100形と同じく全長17m級の両運転台の気動車で、車体形状はキハ100形に準じているが、左沢線は通勤通学需要が高い路線のため、同線用に仕様が変更されている。車体は同時期に製造されたキハ100形200番台とほぼ同様で、前面の鋼体強化がなされている他側扉は通常の引き戸となっている。塗装はそれまでのキハ40形が独自塗装を纏っていた点と踏襲しており、本系列も独自塗装とされた。側面窓回りと前面貫通扉は最上川をイメージした水色に塗装されており、前面・側面にそれぞれ異なるロゴマークが入れられている。走行機器類は既存のキハ100形とほぼ同一で、機関出力は330PSとなり、制動は電気指令式空気ブレーキが採用されている。車内はキハ100系列の中では唯一製造当時よりオールロングシートとなっている。座席モケットやカーテンはさくらんぼをイメージしたピンク系となっている。車内には車椅子スペースも設けられているが、路線長が比較的短いためトイレは設けられていない。なお、運転室は半室構造となっている。キハ101形は3度に分けて製造されており、最終的に1997年までに13両が製造され、既存の国鉄型車両を一掃した。このため現在の左沢線は、臨時列車を除いて同系列の独擅場となっている。当初は新庄機関区に配置されていたが、1999年の山形新幹線延伸に伴い羽前千歳〜新庄間の回送ができなくなることから山形電車区(後の山形車両センター)に転属し、現在に至っている。左沢線では特に山形周辺での通勤通学需要が高いことから列車により両数が大きく異なり、朝ラッシュ時にはキハ100系列では最長の6両編成も存在する。

 2015,06,21 山 形


■Variation
 1997年に製造されたキハ101-12・13の2両は、運転台のない側の最前部側窓の形状が異なり縦方向に長さが拡大している。

 2016,05,03 北山形