|
113系のうち1500番台は、横須賀線・総武快速線の車両増強用に1979年以降に製造された番台区分である。横須賀線・総武快速線では品川〜錦糸町間の地下線区間を走行するにあたりA-A基準を満たし、保安装置としてATCを搭載した車両が求められ、それにより双方に対応する113系1000番台が運用されていたが、本番台はその増備車の位置づけにあたる。このため車体がA-A基準を満たし、保安装置にATSのみならずATC-5型を搭載する点は1000番台と共通である。1000番台でATCを搭載している車両はタイフォンが尾灯よりも下部に配されていたが、こちらはタイフォンの位置がヘッドライトと同じ高さとなっている。ただし同様のライト配置となっている他の113系や115系よりも、ヘッドライト・タイフォンの位置が高くなっており、印象はやや異なっている。車内は他の113系と同様のセミクロスシートだが、ボックスシートのシートピッチが改良されており、既存車に比べて70o拡大している。因みに本番台の制御車はクハ111形の1500番台(銚子・安房鴨川方)と1600番台(久里浜方)に区分けされており、後者は全車トイレを有するが、前者のうち初期に製造された4両についてはトイレが設けられていない。1500番台は1981年までに総勢71両が新製され、当初は全車とも大船電車区、幕張電車区に配置されて横須賀線・総武快速線で運用された。国鉄時代の転配はなく、全車ともJR東日本に継承されている。その後E217系の台頭で横須賀線・総武快速線の運用から離れると、大半の編成が房総各線でのローカル輸送用に転用されたが、サハ111形を始め一部の車両は国府津に転属し東海道線で用いられた。一部の車両は1999年よりコンプレッサーや補助電源装置の換装や内装の改良(化粧板の白色化、ボックスシートへのヘッドレスト取り付け等)を伴うリニューアル工事が施工されたが、E231系や209系2100番台の台頭により、JR東日本の他の113系と同様2011年までに全車廃車されている。
2004,09,19 本千葉★ |