C11形207号機(JR北海道所有、東武鉄道貸与)
トップページ鉄道写真図鑑東武鉄道>C11形207号機
東武C11形:123号機・207号機・325号機
 東武鉄道が2017年8月より運行を開始する「SL大樹」のメインとなる蒸気機関車として選定された機関車が、このC11形207号機である。同機は1941年に日立製作所で製造され、静内・苫小牧・長万部等現役時代はほぼ全ての期間北海道で使用されている。カーブが多く濃霧が発生しやすい日高本線で多用されたことから、静内機関区配置時代より前照灯が左右に1灯ずつ配置されており、俗に「カニ目」と呼ばれるスタイルとなっていた。当時静内に在籍していた他のC11形にも施されていたが、他所では殆ど見られない特徴であった。(倶知安に所属していた9600形等もこの配置となっていた)日高本線の無煙化後は主に瀬棚線で使用され、1974年9月の同線無煙化に伴うさよなら運転には、この207号機が抜擢されている。瀬棚線無煙化で余剰となった207号機はそのまま廃車され、同機ゆかりの静内町で静態保存された。四半世紀近く同地で静態保存されたが、JR北海道におけるC11形2両目の動態保存車両として白羽の矢が立ち、復元工事を経て2000年3月に車籍復帰。既に動態保存されていたC11-171号機の補機・予備機としての使用の他、「SLニセコ号」「SL函館大沼号」など、主に道南地域におけるSL列車牽引に充当された。この動態保存も検査期限切れとなる2014年11月を以て終了しており(171号機の動態保存運転は継続)、余剰となっていたものを東武鉄道が借り受けた形となる。東武鉄道への貸与に際しては、苗穂工場で全般検査が施工された後、南栗橋工場で東武鉄道の仕様に合わせた改造が施された。後方にアンテナを取り付け、東武型ATSの車内警報表示機が取り付けられた。因みにATSの本体はヨ8000形に取り付けられており、増設されたジャンパ栓を介し連動される仕組みとなっている。このため営業運転に際してはヨ8000形の連結が必須となっている。前面のスノープラウは換装され、小型のものが新たに取り付けられた。なお、東武鉄道への移送に際しては途中船舶輸送を挟んだ陸送で行われている。

 2017,12,02 鬼怒川温泉