1960年登場。当時、東京~日光間の輸送は東武鉄道と国鉄の間で激しい競争が行われており、東武鉄道では1956年にビュッフェやリクライニングシートを採用した1700系、国鉄では1959年に準急ながら特急型車両と同等の設備を誇った157系を導入する等、車両面でもその対決姿勢が表れていた。この状況下、東武鉄道では浅草~日光・鬼怒川間の特急の更なるスピードアップと設備向上を行うこととなり、その経緯によって導入された車両が1720系であり、「デラックスロマンスカー」の愛称を持つ。前面は当時の国鉄における代表的な特急型車両である151系の意匠を取り入れたボンネット型だが、その形状は変更されており日産セドリックにも通じるデザインとなっている。塗装はベージュとマルーンのツートンカラーとなっており、こちらは国鉄151系に準じた塗り分けとなっている。主電動機は同時期に導入された通勤型車両2000系と同等のものが採用されているが、こちらは歯車比を下げることで高速性能を重視したものとなっており、最高速度110km/hと従来車に比べて速度向上が図られている。また、勾配区間の走行を考慮し抑速ブレーキも備える。車内はモノクラスながら3段ロック式のリクライニングシートが1100mmピッチで展開し、全席にフットレストが設けられるという、当時の国鉄グリーン車にも匹敵にするものとなっている。更に1700系で採用されたビュッフェサービスの他、ジュークボックスを備えたサロンスペースを設ける等の豪華な車内となった。この他トイレは和式・洋式の2種類となり、日本の鉄道車両として初めて客室ドアが「マジックドア」として自動化されている。1720系の営業運転開始で日光方面への輸送では東武鉄道の優位が決定的となり、後に国鉄からは日光線への定期優等列車が廃止されるに至った。1720系は1973年までに6連7本の陣容となった他、1700系に関しても同車と同じ車体に載せ替えることとなり、車体を載せ替えた新しい1700系2本とあわせて6連9本の陣容となった。後に一部編成での台車交換(捻出した台車は2000系に転用)、サロンスペースの客室化等種々の変化もありながら、30年にわたって浅草~日光・鬼怒川方面への特急列車として活躍し、名実ともに東武鉄道のフラッグシップとなっていた。この1720系も1990年に後継の100系「スペーシア」が投入されると徐々に運用を離脱し、翌年までに全て運用を離れている。離脱後は大半の車両が廃車解体されたものの、同車の台車や走行機器、一部座席に関しては「りょうもう」用の新車である200系に流用されており現在も活用されている。第1編成に関しては1994年まで車籍が残されたが、こちらも結局活用されることなく廃車されている。ただし同編成は各地で保存されており、先頭車1両は東武博物館(カットボディとなっている)、1両は岩槻城址公園に静態保存されている。この他中間車2両がわたらせ渓谷鐵道神戸駅にてレストランとして活用されている。尚、保存に際しては台車が200系に流用されていることから登場当時搭載していたものと同形の、2000系廃車発生品の台車があてがわれている。
2013,09,29 岩槻城址公園 |