200系
トップページ鉄道写真図鑑東武鉄道>200系
 1991年登場。設備の陳腐化した1800系を置き換え、「りょうもう」のスピードアップを図る為に製造された特急型車両である。車体は前年に登場した100系と同じような流線形の車体であるが、こちらの方が直線を強調したデザインとなり印象が変わっている。塗装は、1800系を踏襲した赤と白を基調としたものとなり、窓周りが黒く塗装された。尚、100系がアルミ合金製であるのに対しこちらは普通鋼製となっている。本形式はその台車や機器類を先代の日光線特急車である1700系・1720系から流用している点が特徴となっている。ただしそのままの形で採用しているわけではなく、制御方式は界磁添加励磁制御方式に改められ(東武鉄道では初の採用となる)、回生制動を行えるようになっている。内装面は、100系が観光を押し出した形になっているのに対し、こちらはビジネス客が多く利用する事からモノクラスの構成となっている。座席はリクライニングシートが985mmピッチで展開しており、フットレストも取り付けられている。とりわけ一部編成は座席も1720系から流用されているが、オリジナルではなくモケットは換装されている。尚、200系は着席定員確保の観点から扉位置が変則的となっており、浅草方3両目の車両は一つも扉がない。日本における旅客車両において、側扉が一つもない車両は非常に珍しく、同系列の特徴の一つということができる。200系は1997年までに6連9本が製造されており、翌年3月までに1800系を定期運用から追いやった。その後250系の製造を経て1999年のダイヤ改正から最高速度の引き上げがなされ、それまで急行であった「りょうもう」は特急に格上げされている。登場から20年以上が経っているが、後継の250系と共に引き続いて伊勢崎線系統のイメージリーダーとして活躍している。ただし走行機器類は2020年の時点で製造から60年近く存在する車両もあり、500系の増投入により置き換えられて2編成が廃車されている。

 2012,01,22 東向島


■Variation
 1997年以降に製造された3編成はシングルアームパンタグラフが採用された他、前照灯がHIDのものに変わっている。車内も車椅子対応トイレや車椅子スペースの新規設置等よりバリアフリーに対応したものとなっており、この点は初期編成にも後に反映されている。

 2007,05,16 梅 島
 台湾の特急「普悠瑪」に使用されるTEMU2000形の塗装を模した塗装に変更された208F。2015年12月より東武鉄道と台湾鉄路管理局が友好鉄道協定を締結したことを機に塗装変更が施された。概ね同車の塗装に合わせられているが、同車で「TRA」と書かれている部分は「Ryomo」となっている。2016年5月よりこの姿で運転を開始し、100系の「日光詣スペーシア」と同様、同編成の運用はホームページ上で予定が公表されている。因みに台湾でもTEMU1000形の1編成の塗装を「日光詣スペーシア」と同じ塗装に変更している。2018年11月までこの塗装で運行された後、元の塗装に戻されている。同編成はその後2021年に廃車されており、200系における廃車第2陣となった。

 2016,12,04 南栗橋車両管区
 ローズレッドを基調に白帯を巻くという、かつて急行「りょうもう」に使用されていた1800系と同じ塗装に塗り替えられた205F。200系のデビュー30周年を記念し、2021年以降2編成がこの塗装に変更されることとなった。

 2021,11,28 浅 草
 1800系リバイバルカラーの2編成目となる209F。座席も当時の1800系と同じ系統の色合いが再現されている。

 2023,03,04 館 林
 2021年から1800系リバイバルカラーとなっていた205Fだが、2024年からは本社および群馬工場が東武沿線にあるアサヒ飲料とのタイアップにより、「りょうもう『カルピス』EXPRESS」として、「カルピス」をイメージした白と青を基調とした姿に改められた。

 2024,06,09 浅 草
2024/08/13