101系
トップページ鉄道写真図鑑西武鉄道>101系
関連リンク:流鉄3000系
西武101系:旧101系・新101・301系
 1969年登場。同年の西武秩父線開通に先立ち、同線に存在する連続勾配に対応した通勤型車両として、特急用の5000系と共に製作されたのがこの101系である。車体はそれまで製造されていた701系に準じており、内装も変わらずロングシートとなっているが、走行機器類に関しては大幅に刷新されており、発電ブレーキや勾配線区に対応した抑速ブレーキを標準で搭載し、更に主電動機出力が増大され制御器の多段化もなされた事から従来車に比べ高加減速にも優れている。これにより原則として以前の車両とは連結ができなくなり、識別も兼ねて塗装はレモンイエローをベースに窓周りをグレーとした新しいものへと変更された。以降従来のカルダン駆動車もレモンイエローへと塗り替えが進む事となり、「西武=黄色い電車」というイメージを持たせた立役者となった。更に寒冷地対策で一部扉締めきり装置も搭載されており、池袋線や新宿線、秩父線とオールラウンドに使用できる車両となっている。101系は1970年代にかけて実に278両が製造され、更に1979年以降製造された新101系・301系をあわせたグループ全体の総数は実に430両以上になり、西武鉄道では最も両数の多いグループとなっている。尚、増備の途中で冷房装置の試験搭載が始まり、1972年に製造された車両からは新製冷房車となっている。101系の廃車自体は比較的早く1988年より開始されているが、初期に廃車になった車両の大半は下周りが新造車(4000系・9000系・10000系)に流用されている。また2両がVVVFインバーター制御試験車として以降の車両にデータを残している。その後1997年に701系や401系が引退した後は後継車の台頭により廃車が本格化し、本線系統からは2004年、多摩湖線からは2008年、そして最後に残った多摩川線からも2010年には撤退し、それを以て旧101系は全廃となった。現在は数両が静態保存されているのみにすぎない。尚、多摩川線・多摩湖線に所属していた車両にはワンマン化改造が施されており、自動放送装置やデッドマン装置等が新設されていた。因みに廃車後の機器流用が多かった101系はその車両数に比して車体ごと他社に譲渡された車両は非常に少なく、総武流山電鉄に6両が譲渡されたにとどまっている。

 2008,01,29 萩 山


■Variation
 多摩川線に所属していた101系。1996年のワンマン運転開始に合わせて同対応を施した上で転属し、それまで使用されていた401系等を置き換えた。一時期JRとの連絡線が分断されていたこともあり、15年近くに渡って同線の主力車両として親しまれ、また多摩湖線の101系引退後は最後に残った101系でもあったが、これも2010年までに新101系に置き換えられて全車廃車されている。尚、最後まで多摩川線に残った101系のうち1両は横瀬車両基地にて静態保存されている。

 2007,12,15 白糸台〜競艇場前
 登場時からのオリジナル塗装。レモンイエローをベースに窓周りをグレーに塗装したもので、同じカルダン駆動車ながらブレーキ方式が異なる701系等と区別されていた。701系・801系の引退後は塗装を区別する必要がなくなったことから順次レモンイエロー一色に塗り替えられており、この姿は見られなくなった。2004年の池袋線からの引退時に復元された他、2010年まで多摩川線で活躍していたクハ1224号車がこの姿に復元されて横瀬車両基地で静態保存されている。

 2013,10,06 横瀬車両基地