9020系・9820系
トップページ鉄道写真図鑑近畿日本鉄道>9020系・9820系
 2000年登場。老朽化した900系や8000系等の置き換え用に製造された「シリーズ21」の一車両である。ほぼ同時期に登場した5820系と同様の車体ではあるが、こちらはオールロングシートであり、純然たる通勤型車両となっている。3220系に引き続き、ロングシートの端部に肘掛けを設けた「らくらくコーナー」を備えた他、車椅子スペースや車内案内表示器等も3220系と同等となっている。2連を組むものが9020系、6連を組むものが9820系と分けられているが、本系列では電気機器のメーカーによっては形式が分けられておらず、同一形式の中に三菱製と日立製のものが混じっている。近鉄車両の例に漏れず、電気指令式ブレーキを採用しながらもブレーキ読み替え装置と電気連結器を搭載することで電磁直通ブレーキを採用した車両を含めて既存の車両と連結が可能であり、登場当初は併結運用が限定されていたものの、今では古参8000系等と連結して走行する事も多々ある。両形式の製造は2008年まで続き、現在は9820系が10本、9020系が20本の陣容となっており、奈良線大阪口における主力車両として活躍している。2009年3月以降は直通先の阪神電鉄でもその姿を見る事が出来、それに先立ち直通運転への対応化がなされている。尚、大阪線には2003年に製造された9020系が2連1本のみ在籍しているだけであり、残りは全て京都・奈良線系統で使用されている。

 2008,08,06 鶴 橋


■Variation
 登場から日が浅かった頃の9820系。5820系及び9820系のうち初期に製造された2編成では、当初奈良方先頭車に貫通幌受が搭載されていなかった。阪神への直通対応に併せて搭載されており、現在ではこの姿を見ることはできない。

 2005,08,10 向 島★
 2連を組む9020系は増結運用を主体に活躍する。奈良線所属車両は9820系同様阪神電鉄への直通運用に対応しており、また9820系と異なり大阪線にも在籍しているので、現在では東は兵庫県、西は三重県でもその姿を見ることができる。

 2008,08,06 鶴 橋
 9020系・9820系は一部の編成にシングルアームパンタグラフが取り付けられている。全編成への波及はせず、大半の車両が発生品を流用した下枠交差型のものが搭載されているためこちらは少数派となっていたが、集電装置を換装のうえシングルアームパンタグラフになった編成も存在する。

 2008,08,06 鶴 橋
 阪神電鉄への直通対応車は、阪神なんば線の開業直前になって識別のためにステッカーが貼りつけられた。大阪線所属の1本を除く全編成が2006年以降阪神への直通対応化がなされており、ステッカーは5820系と同位置に貼り付けられている。

 2009,03,14 大和西大寺
 行き先表示器がフルカラーLED化された9020系。本系列のフルカラーLED化は2018年から漸次施工されている。なお、種別表示器は幕のまま存置されている。

 2024,10,19 大和八木
 1本のみ大阪線に配置されている9020系。5820系と同じく50番台に区分されている。大阪線車両の例に漏れず、大阪府内完結の区間運用だけでなく、増結車両として青山峠を越え伊勢方面の運用に就くこともある。なお、5820系同様名古屋線には乗り入れない。

 2018,09,24 鶴 橋
2021/01/25