3700形
トップページ鉄道写真図鑑京成電鉄>3700形
関連リンク京成3400形 北総7300形 北総9100形
 1991年登場。老朽化した3000形等の置き換えと、成田空港直下への乗り入れ開始に際して製造された通勤型車両である。内外装とも3600形と比べて大幅にモデルチェンジされており、貫通扉部に種別幕を設置するという特徴を残しつつ、前面を左右非対称の構造にする等固定編成での使用を前提とした姿となり、既存の形式に比べて更に近代化したフォルムとなっている。前年に登場したAE100形と同様にGTO-VVVFインバーター制御方式を採用しており、通勤型車両としては初めて現行の京成車両に見られる赤と青のラインの出で立ちで登場した。車内はオールロングシートだが、京成の通勤車では初めてドア鴨居部にLED式の車内案内表示器が設置され、またそれまでの通勤型車両に比べてサービス向上が図られた他化粧板が模様つきの明るいものとなり、大幅なイメージアップに繋がっている。なお、車椅子スペースは初期車3本には設置されておらず、1994年製の車両から両先頭車に設置されている。3400形の製造で一旦増備が途絶えた時期もあったが、2002年までの長きにわたり製造が続いた。このため前述した車椅子スペースの有無など製造年ごとに仕様の違いがあり、とりわけ2000年以降に製造された車両からは灯具類の変更やドアエンジンの変更、SIVにIGBT素子を用いる等の大幅なマイナーチェンジが施されたが、形式の変更は行われず3700形のままとなっている。全盛期は8連16本、6連2本の陣容となり、京成電鉄における同一形式としては初めて100両の大台を超え、一時期は最も両数の多い車両形式となっていた。2010年の成田スカイアクセス線開通以降も、基本的には本線運用を中心にしているものの、3700形は全車両が120km/h運転への対応がなされており、時折アクセス特急として成田スカイアクセス線で営業運転を行うこともある。2012年以降改修工事がなされており、改修時期により細かな形態変化があるなど車両変遷が比較的多い形式といえる。前述のとおり計8連5本が北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道にリースされているが、このうち1本は脱線事故の影響から、6連に短縮のうえで京成に返却されることになった。抜かれた2両はそのまま廃車され、これが3700形の廃車第1号となった。その後2022年11月にも別理由で脱線事故が発生し、この際の被災編成と北総鉄道から返却された編成を組み合わせて新しい8連編成を1本組むことになり、余剰となった4両はそのまま廃車されてしまった。現在京成籍で在籍している車両は8連10本と6連2本で、最多両数は3000形に抜かれているものの、今もなお第一線で活躍を続けている。

 2012,01,05 京成高砂


■Variation
 1991年に登場した1次車3編成は種別表示部分に出っ張りがある。このグループは当初スカートを搭載していなかったが、2次車製造後に取り付けが行われている。現在は全編成が3000形同様に種別・行き先表示器がLEDに換装され、車内案内表示器も3000形と同一のものになっている。尚、回送表示の場合前面の種別表示器には表示されない。とりわけ1次車は一旦3色LEDに換装された後、フルカラーLEDに再換装されている。

 2012,01,05 京成高砂
 2017年現在の3708F。集電装置がシングルアームパンタグラフへと換装されている。

 2017,03,05 京成高砂
 3758F以降の改修では、側窓がUVカットガラスに改められており、緑がかった色となっている。2017年秋に改修されたこの3818F以降、車内案内表示器が液晶のものに改められており。今後の3700形は順次液晶表示器へと換装されていくこととなった。

 2018,01,14 ユーカリが丘
 2次車の3748Fは2015年に北総7260形置き換えを目的に北総鉄道にリースされて同社7818Fとなったが、2020年に発生した青砥駅構内で発生した脱線事故の該当編成になるという憂き目に遭った。その影響で1年以上印旛車両基地にて休車状態が続いた後、翌年には京成電鉄に返却されることとなった。返却後は元の編成番号である3748Fに戻されたが、脱線した車両を含む2両は編成から外され6連となった。脱線した車両がダブルパンタグラフのM車(初代3742号車→7812号車)であったことから、パンタグラフ1基搭載の電動車(3745号車→7815号車)にパンタグラフを増設したうえで改番し、連結位置を変更して新たに3742号車を称することになった。元々は下枠交差型パンタグラフだったが増設パンタグラフはシングルアームパンタグラフで、1両の中に異なるパンタグラフを搭載した珍しい車両となった。京成車としては2021年12月に復帰し、以降は普通列車を中心に京成各線で使用されている。千葉線、千原線にも乗り入れており、6次車以外の3700形では初めて通常運用で千葉線、千原線にも充当される編成となった。なお、編成から外された2両は京成復籍後そのまま廃車されており、3700形における廃車第1号となった。その後下枠交差型パンタグラフがシングルアームパンタグラフに換装されたが、復帰後1年を絶たずして再度運用を離脱し、上野方2両を脱線で運用を離脱した3788Fの後継車両として転用するよう改番・編成替えがなされ、この編成は短期間で見納めとなった。

 2022,04,17 京成津田沼
 2000年以降に製造された車両は外観・内装がそれまでの車両と大きく変わり、新造車としては初めてシングルアームパンタグラフを搭載した。総勢6本と少数派ではあるが、このグループでは6連も製造されており、3000形の礎となっている言っても過言ではない。現在は全編成ともフルカラーLEDに換装されている。

 2012,01,05 京成高砂
 雪舞う中を行く3700形。尚、3700形は製造当初は全編成とも行き先・種別表示には幕を採用していた。現在は全編成とも3色LEDまたはフルカラーLEDへと換装されているため、3700形ではこの姿を見る事は出来ない。

 2008,02,03 勝田台〜志 津
 登場時のスタイルであった当時の8次車。尚、全編成とも表示器換装時に車内のLEDも換装が行われて3000形と同一のものとなった。この際、1次車を除いて車内の表示器は千鳥配置へと改められている。

 2008,01,16 品 川
 前照灯がLED化された3848F。京成籍の3700形は、3000形や北総7300形等が前照灯がLED化された後も換装されていなかったが、2024年1月になり3848Fの前照灯がまずLED化された。その後急速に換装が進み、大半の編成が2023年度内に換装されている。

 2024,01,28 勝田台
 同じく前照灯のLED化が行われた3708F。2024年2月以降換装が進んでいる。なお、脱線事故を機に異なる編成同士を併結した形になっている3788Fは、前照灯の換装と共に機器更新が施工されている。

 2024,03,20 志 津

■編成写真


Coming Soon...

2024/03/20