107系100番台
トップページ鉄道写真図鑑JR通勤・近郊・一般型電車107系>107系100番台
関連リンク:上信電鉄700形
107系:0番台・100番台
 1988年登場。北関東でローカル輸送に使用されていた165系を置き換えるために製造された車両である。日光線に投入された0番台とは異なりこちらは高崎地区でローカル輸送に使用されていた165系を置き換える目的で投入されている。165系の廃車発生品を利用し、自社工場で製造された車体を搭載している点は0番台と同様であるが、こちらは台車への砂撒き装置が省略されている他耐雪ブレーキを搭載しておりその点が差異となっている。また碓氷峠を越える運用にも対応できるが、実際には峠を越える普通列車には115系と185系が使用された為、同車は碓氷峠を越える運用には使用されることなく廃線の日を迎えている。塗装も0番台とは異なり、グリーンとピンクの帯が複数配された塗装となっている。尚、1988年に製造された車両は0番台とほぼ同一の車体を有すが、1989年に製造された車両より窓配置が変更されており、戸袋窓が廃された代わりに扉間の窓の数が3枚に増えている。100番台は1990年までに2連19本が製造され、高崎支社管内のローカル輸送に使用されている。特筆事項としては両毛線の運用絡みで黒磯までも足を伸ばす運用があり、0番台が在籍したころは宇都宮駅で0番台と顔をあわせていた。また、過去には0番台の検査時を中心に日光線に貸し出されて使用されることもあった。四半世紀に渡り主力車両の一翼として活躍してきたが、0番台と同じく下回りや冷房装置は製造から半世紀ほど経過し、主だった車体更新もなされていないことから老朽化が進んでいた。高崎支社では余剰となっていた211系3000番台を一部改造の上で導入することとなり、その余波で2016年より余剰廃車が発生している。2017年10月のさよなら運転を以て全車運用を離脱し、翌月まで全車廃車されている。なお、このうち後期に製造された6編成は上信電鉄へと譲渡されることになり、2019年より同社700形として使用が開始されている。

 2007,03,25 黒 磯


■Variation
 1988年に製造された初期車は、窓配置が0番台とほぼ同一になっている。後期車とは性能上の違いはなく混用されている。

 2012,08,23 横 川
2019/08/31