16000系
トップページ鉄道写真図鑑近畿日本鉄道>16000系
関連リンク大井川鐵道16000系
 1965年登場。それまで旧型車両で運転されていた吉野直通の観光快速を置き換える目的で製造された、近鉄狭軌線としては初の特急型車両である。下回り及び車両性能は同時期に製造されていた通勤型車両6000系に準じているが、山岳路線の吉野線での使用を前提としたことから抑速制動も備える。車体及び車内は当時の標準的な特急車両であった11400系「エースカー」に準じているが、車体構造や前面デザインは異なっており、特に前面は下部に標識灯と尾灯をあわせた角形ライトが左右に配されている。この点は11400系にはない特徴となっている他、他の特急車両にも見られない独特なものである。当初は貫通扉部分に大型の特急マークを取り付けていたが、増解結を行う際に支障が生じるため、1977年以降現在まで用いられている「ホームベース型」の特急マークに変更されている。前述のとおり車内は当時の11400系に準じており、当初は回転クロスシートが935o間隔で展開し、デッキは取り付けられていなかった。16000系は1977年までの長きに渡って2連8本・4連1本の20両が製造され、「吉野特急」としての地位を築き上げた。既に16400系や16600系と言った後継車の登場によって廃車が出始めているものの現在も2連2本、4連1本が在籍して吉野特急の主力車両の一つとして活躍しており、形式的には現役で使用されている特急型車両の中では最古参となっている。残存車は座席の交換やデッキ取り付けなどの12200系に準じた更新が順次行われており、更に2015年以降は車内禁煙化の流れに伴い喫煙室の増設が行われており、登場時からやや外観が変化した他、2016年以降順次新塗装化が施されている。因みに廃車された車両に関しても2連3本については大井川鐡道に譲渡されており、現在も活躍している(2本はすでに廃車済み)。

 2009,03,18 今 川


■Variation
 16400系を従えて吉野へと下る16000系。2連の編成は16000系より新しい汎用特急車3形式とは完全に運用が共通であり、標準軌路線同様に異種併結も日常茶飯事である。

 2009,03,15 今 川