6000形
トップページ鉄道写真図鑑東京都交通局>6000形
 1947年登場。戦災復旧に際して製造された戦後初の都電車両で、車両復旧の急務もあり1952年までに290両もの車両が製造された全長12m級の半鋼製車両である。製造年次及び車両メーカーにより若干の差異があり、とりわけ台車は製造年次によって異なっている。6000形の量産が続いていた当時は大正〜昭和初期に製造されていた3000形や4000形といった従来車もこの車両と同等の車体に乗せ換えられており、6000形の車体は名実ともに都電全盛期の礎を築いた標準車両となった。更に名鉄モ570形などこの車両に影響を受けた車両も存在しており、都電のみならず路面電車自体の一時代を築いた車両であるともいえよう。一部の車両は方向幕の大型化や側窓のアルミサッシ化、ドアエンジン取り付けに伴う側扉の自動化などの近代化改造がなされたものの、1967年以降の都電の路線縮小にあわせて大幅に数を減らし、現存する荒川線のみの区間になった1972年までに13両を残して廃車されている。これら13両は荒川線発足後も残されたものの、12両は1979年のワンマン化開始までに運用を離脱している。1980年代以降も唯一残った6152号車は応急車として在籍していたが、1988年にイベント用として整備され、「一球さん」の愛称で2000年まで現役で使用されていた。前述のとおり都電を代表する形式と言って過言ではない本形式は、その製造両数の多さ故か保存車両が各地に存在し、とりわけ2008年にそれまで個人が保存していた6086号車が荒川車庫に移され、以降現在に至るまで荒川車庫で保存留置されていることは特筆事項といえる。

 2009,06,14 荒川車庫


■Variation
 6000形の中で最後まで稼働状態にあった6152号車。荒川線のワンマン化後も残った唯一の車両であり、元は応急車として存置されていたものだが、都電全盛期を走行し、一時代を築いた車両であることから1988年からは本線での営業運転が可能なよう整備され、同時に塗装もモスグリーンとクリームのツートンカラーへと塗り替えられた。その後も都営マークの追加等、若干の変化を加えながらも団体運用や指定日の臨時運行などに用いられた。「一球さん」の愛称で親しまれたものの、2000年に発生した京福電鉄の正面衝突事故を契機として運用を離脱している(ブレーキ系統の不安によるもの)。しばらく荒川車庫に留置された後、2003年からはあらかわ遊園にて晩年の塗装のままで静態保存されている。

 2013,09,29 あらかわ遊園
 2023年現在の6152号車。2022年のあらかわ遊園リニューアルに際して、本車は「カフェ193」と称した路面電車カフェに転用されることになり、上屋がついた他再整備が施された。元々の塗装に比べ、やや暗い色となっている。

 2023,03,21 あらかわ遊園

2023/03/21