10000系
トップページ鉄道写真図鑑相模鉄道>10000系
 2002年登場。老朽化の進んでいた2100系・新6000系の置き換えを目的に製造された車両である。従来相鉄では直角カルダン駆動方式を採用し続け、自動窓やセミクロスシート等の独創的な内装、独特の外観が特徴であったが、本形式ではそれらを廃し、JR東日本のE231系と共通の設計のもと製造されている(このため、一部車両はJR東日本新津車両製作所で製造されている)。これによるステンレス車体の採用は相鉄初である。ただし前面部のデザインは異なっている他、車体幅が独自設定となっておりE231系よりも広くなっている。下回りはE231系500番台とほぼ同一となり、純電気式ブレーキもそなえたIGBT-VVVFインバータ制御方式となった。また駆動方式は相鉄初となる平行カルダン駆動方式が採用されている。列車情報管理装置「TIMS」も導入されており、この点も準じている。内装はモケット色などが独自のものであるが、基本的にE231系と同等である。これにより、熱線吸収ガラスが導入された反面カーテンは廃されている。10000系は10連3本、8連5本が製造され、以降の新造は11000系に移行した。他車に伍して主力車両の一つとして活躍している。なお、2019年からは機器更新工事が開始されたが、本系列はE231系と同系列であることもあり、JR東日本長野総合車両センターで施工されている。なお、機器更新の施行車は翌年になり「YOKOHAMA NAVY BLUE」への塗装変更が行われたが、同時に前照灯の形状等が一新され、11000系に近い姿となった。

 2012,01,01 西 谷


■Variation
 登場時のラインを纏う10000系。登場時はエメラルドグリーンであったがこの姿は現在消滅している。

 2006,01,08 天王町★
 「帰ってきたウルトラヒーロー号」としてウルトラマンのラッピングが施された10708F。同編成は2013年にも「走るウルトラヒーロー号」としてラッピングが施されており、2年連続でのウルトラマンラッピングとなった。同時に帯色も青色から赤色に変更されているが、図らずも7000系以前のアルミ車両に似た配色となっている。

 2014,05,11 天王町
 機器更新の上、外装が「YOKOHAMA NAVY BLUE」に改められた第1編成。2020年11月からこの姿で運用に入っている。この更新に際し、前面形状も変化し表示器がフルカラーLED化されたことで、11000系に似た姿となった。内装も床材やモケットなどの貼り替えが行われたが、車内案内表示器は元のLEDのままであり、9000系ほどの大規模なリニューアルは施されていない。なお、この後機器更新された第2・第3編成は「YOKOHAMA NAVY BLUE」とならず、2編成目の「YOKOHAMA NAVY BLUE」は2023年更新の第4編成まで待たれることとなった。

 2022,11,12 二俣川
 機器更新が施された第3編成。第2編成と第3編成は「YOKOHAMA NAVY BLUE」とはならず、元の外装を堅持したまま前照灯・尾灯の移設や表示器のフルカラーLED化がなされており、更に11000系に似た印象となった。

 2023,05,24 西 谷
2023/05/31