キハ37形
トップページ鉄道写真図鑑水島臨海鉄道>キハ37形
関連リンク:JRキハ37形
 水島臨海鉄道では、ラッシュ時に使用していたキハ20形の置き換え用に、2012年12月の新車導入に伴い余剰となっていたJR東日本久留里線の車両のうち6両を譲受した。このうち、キハ37形は当時在籍していた3両すべてが水島臨海鉄道に渡っている。キハ37形は元々トイレ付きの0番台とトイレなしの1000番台が在籍していたが、水島臨海鉄道ではキハ30形からの通し番号となるよう車番の変更がなされており、キハ37-101〜103に改番されている。併せて塗装も変更され、キハ37-101・102(元1000番台)は水色基調でMRT300形に準じたオリジナル塗装、キハ37-103(元0番台)はキハ30形やキハ38形との連結を考慮し国鉄標準色に近い塗装に変更された。行き先表示器の部分はJR東日本時代と同じくステッカーが貼り付けられている。エンジンはJR時代の更新工事でカミンズ製のものに換装されており、その他走行機器類を含め水島臨海鉄道譲渡時には特に大きな更新はなされていない。車内はロングシート(キハ37-103のみ車端部トイレ横にボックスシートを設置、トイレは閉鎖)となっており、基本的なレイアウトは変更されていないが、座席モケットの更新や吊り革の換装が行われた他、水島臨海鉄道では、ツーマン運転時に車掌が集札・精算業務を行っており、それに伴い各駅の出入口に最も近い箇所で扉の開閉を行うため、どの位置からでも開閉できるよう、前後扉付近に扉開閉スイッチ及び配線類が増設されている。なお、元々ワンマン運転用装備はなく、水島臨海鉄道でもツーマン運転専用となることからワンマン運転対応機器は追設されていない。キハ37形を含め、水島臨海鉄道に譲渡されたJR東日本車両は2014年5月に営業運転を開始しており、原則として平日朝夕の4往復に使用されている。中でもキハ37形は唯一複数両が稼働しており、目にする機会が最も多い車両であるといえる。

 2018,06,15 浦 田〜弥 生


■Variation
 国鉄色に準じたクリームとバーミリオンのツートンカラーに塗られているキハ37-103。元はキハ37形でも2両のみの0番台(キハ37-2)であり、車端部のトイレ部分も存置されているが、JR東日本時代から閉鎖されている。元々キハ37形は赤11号という専用塗装で登場しており、本塗装は水島臨海鉄道で初めて纏うことになった。ただしキハ205と同じくオリジナルのものより色合いがやや明るい。

 2018,06,15 倉敷貨物ターミナル