3300形
トップページ鉄道写真図鑑京成電鉄>3300形
関連リンク北総7260形
 1968年登場。3200形の増備車両として製造された車両である。基本的には3200形に準ずるが、車内は立ち客に配慮してポールが設けられた他、つり革の長さが変更される等の差異が生じている。1次車16両は内装面の差異を除いては3200形とほぼ同一であったが、1969年以降に製造された2次車では、京成の車両として初めて種別・行き先表示幕が採用された。また、1次車が空気バネ台車を採用しているのに対し、このグループでは金属バネ台車を採用している。当初は非冷房で製造されたものの冷房化は1984年に始まっており、京成線在来車の中では3150形に次いで早い。尚、冷房化と車体更新は別に行われており、車体更新は3200形に次いで1989〜92年の間に行われている。この際に現在のスタイルへと変更された他、2次車に関しては一部制御車を中間車化する改造が同時に行われ、2次車は基本的に6両編成を組むようになった。総勢54両が製造されたが、2003年に2両が事故廃車され2006年に8両が北総鉄道にリースされているため2007年11月までは京成車両として44両が在籍していた。3200形が形式消滅したことを受けて、この形式にも本格的な老朽廃車の手が及んでおり、既に2次車の中間電動車ユニットが全廃されて6両編成は消滅している。2015年初頭現在、京成車両としては4連2本の8両が在籍しているが、このうち1次車は製造から45年以上経過しており、京成電鉄の所謂「赤電」では最も長命な車両となっている。2008年以降は全て4両編成を組んでいる事から成田空港や押上線・他社線への乗り入れこそなくなったものの、金町線・千葉線を中心に主力車両の1つとして活躍していたが、次第にその数を減らし2015年2月のさよなら運転を以て全車廃車となった。また北総鉄道にリースされていた8両も同年3月に返却・廃車されており、その活躍に終止符を打っている。

 2007,03,20 勝田台


■Variation
 空気バネ台車を搭載し、どちらかと言うと3200形に近い1次車。8両が北総鉄道にリースされており、現在はトップナンバー編成の4両のみ京成車両として在籍している。

 2012,01,05 京成高砂
 3300形の中で最も異彩を放っていた車両といえばこの3316Fだろう。車体更新後にセミクロスシート試作車・バケットシート試作車と二度も試作車となり、最終的に現在の3000形の原型となる室内へと変更された。この編成では車内の座席端になんと肘掛がついており、車内のみを見るならば京成グループの通勤型車両では最も快適な車両といえるかもしれない。尚、現在は北総鉄道にリースされており7265〜7268号車となっている。

 2004,09,10 海 神〜京成船橋(旧線時代)★
 8両固定編成を組成し特急運用に入った時の姿。通常は4両編成を組むが、極稀に暫定的ながら8連を組成することがある。尚、現在では中間ユニットは全て廃車されたため、このような固定編成は組むことができなくなった。

 2007,04,14 勝田台〜志 津
 京成電鉄の創立100周年を記念し、3世代前の所謂「青電色」に塗り替えられた3300形のラストナンバー3356F。1988年の2100・210形引退時以来実に21年ぶりに復活した塗装ではあるが、3300形自体はこの塗装になったことはなく、同形式としては今回が初のケースとなった。写真は記念列車として金町行き特急に充当された時のもの。その後は他車に交じり普通に運用に就いていたが、3000形に置き換えられて2013年2月を以て営業運転を離脱することとなった。尚、この編成は汽車会社で製造された最後の私鉄車両となっている。

 2009,06,30 青 砥
 京成電鉄の創立100周年を記念し、2世代前の所謂「赤電色」に塗り替えられた3324F。2007年に3200形3298Fもこの塗装に塗られている為、2年半ぶりの復活と言う事になる。2013年まで他車に交じり共通運用に就いていたが、3000形に置き換えられて2013年3月20日の臨時特急を以て営業運転を離脱している。因みに2010年の都営フェスタでは、久々に西馬込へと乗り入れている。

 2009,09,22 京成津田沼
 京成電鉄の創立100周年を記念し、1世代前のファイヤーオレンジに塗り替えられた3312F。この塗装は今までリバイバルされたことはなく、現塗装への塗り替え完了以来15年振りの塗装となった。臨時特急「ミラフォレスタ号」に抜擢された他は普通の運用に就いていたが、この3312Fは以前より動揺測定試験の対象車となっており、その際には普段乗り入れない線区でもその姿を見る事が出来た。2013年3月24日を以て営業運転を離脱しており、この編成の離脱を以てリバイバルカラーを纏う編成は全て引退した。

 2009,09,22 京成高砂〜柴 又
 ラッピングの施されている3348F。現行塗装の上に、3320Fが2008年より寅さんラッピング、3348Fが2010年より「こち亀」のラッピングが施され、それぞれにゆかりのある金町線を中心に使用された(勿論本線や千葉線での営業運転も行っている)。3320Fは2013年、この3348Fが2014年に廃車されたため、この姿は過去のものとなっている。

 2013,03,24 宗吾参道
 3300形のさよなら運転。このさよなら運転では、当時在籍していた4連2本を併結した8両を組成し、上野発成田行きの特急「成田山号」として営業運転を行った。3300形の8連組成は上述の2007年以来8年ぶりのことであるが、こちらは前4両が空気バネ台車の3304F、後ろ4両はコイルバネ台車の3344Fであり、異なる台車を履く編成の混結運用は久方ぶりのことであった。両編成は翌3月1日に廃車されているため、これが最後の本線走行となった。

 2015,02,28 勝田台〜志 津