2000形
トップページ鉄道写真図鑑京急電鉄>2000形
 1982年登場。従来京急では本線の優等用車両として旧600形が存在し、快速特急を中心に運用に入っていた。しかし旧600形は1000形以降の車両と比べて性能が若干劣っており、1000形等と同等以上の性能で走行可能な優等用車両の製造が求められた。そこで旧600形を置き換え、加えて更なるサービスアップを目指して製造された車両がこの2000形である。従来の京急車両とは大幅にデザインが変わり、特にくの字に折れた前面形状や尾灯と一体化し四角形状となった前照灯、両開き扉は京急では初の採用となっている。登場当時は2扉で、運転台後部がロングシートである以外は集団見合い式クロスシートで占められ、旧600形に比べても快適性が大幅に向上した。塗装は赤をベースに窓周りがクリーム色に塗られたもので、同形式以降は優等用車両を意味するものとなった。制御方式は800形と同じ界磁チョッパ制御方式だが、主電動機の出力が増加し、それにより付随車が連結されて経済性を確保。更に120km/h運転に対応すべく高速性能を重視した性能となっている。1983年にはブルーリボン賞を受賞し、1986年には旧600形を全て置き換え、1987年までに8連6本・4連6本が出揃い、1990年代まで京急のフラッグシップとして快速特急や新設された京急ウィング号を中心に活躍した。1998年に後継の2100形が製造されると本形式は格下げ改造を受けることとなり、中央に扉を新設した他内装はロングシート主体のセミクロスシートとなった。また、塗装も赤を基調に白のラインが入った一般車仕様のものへと変更されており印象が変わった。その後も本線用の主力車両の一つとして活躍し、2012年初頭までは全車両とも在籍していたが、新1000形へと置き換えられて4連のグループより廃車が発生しており、4連は2016年に全廃となった。8連を組む編成も2018年3月までに運用を離れ、姿を消している。

 2008,02,28 京急川崎


■Variation
 8連の基本編成。付属編成よりも先に落成している。基本編成は一般車格下げ後は都営線へ直通できない事からラッシュ時中心の運用となっていたが、2010年のダイヤ改正以降は横浜方面へのエアポート急行の運用に充当されるようになり、日中にもその姿を見る事が再びできるようになった。このグループも2014年より廃車が発生している。

 2014,05,17 雑 色
 1982年に製造された2011F。1984年に増備車が製造されるまでは唯一の2000形であり、量産先行車としての位置付けが強い編成である。この編成もご多分に漏れず3扉化改造がなされていたが、2013年に登場30周年を記念して2扉時代に纏っていた塗り分けに復元された。この編成が最後まで残った2000形となった。

 2014,05,25 京急ファインテック久里浜事業所
2020/02/27