1200形
トップページ鉄道写真図鑑高松琴平電鉄>1200形
関連リンク:京急700形
 2004年登場。当時経営再建を図っていた高松琴平電鉄では、冷房車の導入によるサービスアップが喫緊の課題となっていた。琴平線においても非冷房車が残存していたことから、その置き換えを図るべく京急を廃車となった700形を改造の上で導入することとなった。この車両が1200形であり、四国を走る車両としては初の片側4扉車両となっている。京急700形は1967年から製造が開始された本線用の車両であり、このうち末期まで大師線で使用されていた車両が譲渡された。元々制御電動車と付随車で4両編成を組んでいたことから譲渡に際しては1080形で施された先頭車化改造等は行われていないものの、元の主電動機が高出力であったこともあり半数の主電動機が撤去されている。この他塗装変更や種別・方向幕の変更、保安装置の換装の他、当時在籍した旧性能車との併結に対応するためにブレーキやマスコンが変更されている。尚、前述のとおり主電動機の半数が撤去されているが、台車や主電動機に関しては京急時代のものをそのまま使用している。車内は種車と変わらずロングシートとなっているが、床材が交換されている他、モケットの色が一般席はオリーブ、優先席が赤色に変更されている。更に車いすスペースも新たに設けられた。1200形はまず2005年までに2連8本が導入され、同年までに琴平線の車両完全冷房化を実現している。その後2006年には路線改良により長尾線にも18m級車両が入線できるようになったことから2連3本が長尾線向けとして導入された。長尾線用に導入された車両は1250番台に区別されており、塗装が長尾線仕様のものとなっている他優先席付近の吊り革がオレンジ色のものへと変わっている。尚、琴平線に導入された編成のうち1本は後に長尾線に転属されており、現在は琴平線に2連7本、長尾線に2連4本という陣容になっている。琴電の中では600形に次いで大所帯、かつ琴平線・長尾線の車両としては最も多い存在であり、主力車両として活躍している。なお、長尾線用の車両は2023年から長尾線内でワンマン運転が開始されているため、ワンマン運転に対応している。

 2013,12,28 仏生山


■Variation
 長尾線に投入された1200形は、琴平線から転属した1本を除き1250番台に区別されている。オフホワイトとグリーンという長尾線用のツートンカラーを身に纏い、琴平線に所属されている車両とは趣が異なる。尚、琴平線・長尾線共にラッピング車両も存在しており、それぞれのラインカラーに見合ったラッピング・塗装が施されている。

 2013,12,31 高松築港
 2024年初頭時点での琴平線の1200形。琴平線の1200形はワンマン運転は行われていない反面、行き先表示に英字が追加されている。

 2023,12,31 片原町〜瓦 町
 ワンマン運転に対応した1250番台。長尾線では2023年3月からワンマン運転が行われている。識別のため、かつて運番表示器があった部分に「ワンマン」の表示が追記されている。

 2023,12,31 片原町
 1205編成は導入当初から金刀比羅宮の全面広告車両となっており、「しあわせさん。こんぴらさん。」号という愛称がつけられている。黄色一色を主体とした姿は琴平線の中でも目立つ存在である。

 2023,12,31 仏生山
2024/03/17