1080形
トップページ鉄道写真図鑑高松琴平電鉄>1080形
関連リンク1300形京急1000形
 1988年登場。琴平線における車両冷房化推進を図るべく投入された通勤型車両である。4年前より投入された1070形に続き、京浜急行電鉄から廃車になった車両の譲渡を受けているが、1070形が旧600形を改造した車両であるのに対し、こちらは1000形のうち1959年〜1960年に製造された、1000形として製造された最初のグループが種車となっている。このグループは登場当初は非貫通構造で製造されているが、1970年以降貫通扉が付けられて他車と同じスタイルとなった。また京急時代末期となる1979年以降には分散型冷房装置を新設することで冷房化が行われており、取り付けた状態で譲渡されたため琴電では2例目の冷房車となっている。譲渡に際しては4両編成から2両編成への短縮がなされたが、これに際し琴電琴平方の車両に関しては、中間車に違う車両の運転台を取り付けることで対応した。また、塗装変更や種別・方向幕の変更(尚、同車は琴電では初の種別・方向幕設置車両となった)の他、当時在籍した旧性能車との併結に対応するため、ブレーキやマスコンが変更されている。尚、台車や主電動機に関しては京急時代のものをそのまま使用している。車内はロングシートとなっており、カラースキームを含めて京急時代とほとんど変化はない。1080形は1991年までに2連6本の12両が導入されており、琴平線の冷房化率向上に寄与した。因みに、登場当初は行き先表示に方向板を併用していたものの現在は方向幕単独となっている。2004年に起きた高潮被害が遠因となって2011年に1本が廃車されたものの、それ以外の2連5本に関しては現在も現役で使用されており、製造から60年近く経ってなお終日運用に使用される。因みに定期運用はないものの、2007年以降大型車両が走行可能になった長尾線でも走行実績がある。なお、一時期1編成が京急時代の姿に復元されており、「還暦の赤い電車」として運用されていた。

 2013,12,29 仏生山


■Variation
 導入当初纏っていたファンタンゴレッドとオパールホワイトのツートンカラーに復元された1087編成。現在の志度線を運行していた東讃電気軌道の開業から111周年を迎えたことを記念し、その一環で塗り替えが実現したものである。2022年10月からこの姿で運用されている。

 2023,12,31  陶 (車中より)
2024/02/29