E531系 | |
トップページ>鉄道写真図鑑>JR通勤・近郊・一般型電車>E531系 |
2005年登場。老朽化の進んだ403系・415系の置き換えと車両体質改善を目的に導入された交直流近郊型車両である。基本的なシステムは既に登場していたE231系のものに準じており、列車情報管理装置「TIMS」も標準で装備されている。交直両用車である為双方の電化区間を走行できる機器が追加されている他、E501系同様自動で交直流の切り替えが行えるようになっている。また本形式では最高速度が130km/hに引き上げられたために歯車比が変更となっている他、全車両にヨーダンパを取り付けてある。車体はE231系近郊型車両に準じているが、前面のデザインが変わっており、前照灯だけでなく尾灯も上部に付けられるようになった。このデザインは翌年に登場するE233系にも受け継がれており、本形式はその嚆矢とも言える。内装はロングシートもしくはボックスシートを配したセミクロスシートであるが、E993系で試用されたものがいくつか実用化されている。具体的には扉への黄色いシールの貼り付けや扉付近への黄色い点字ブロックの設置、新形状の吊り革が最たるもので、以降の車両にも採用されていくこととなった。また乗務員室のグラスコクピットを始め、ドア上部の赤色点滅灯や2段表示のLED案内表示器、Sバネを導入し座り心地が改善された座席等は、東海道線に導入されたE231系のものを踏襲している。ただし化粧板やモケット色が暖色系のものへと変更されており、この点はE233系0番台にも受け継がれている。E531系は2005年3月のダイヤ改正で営業運転を開始し、同時に運転開始となった「特別快速」を中心に導入されていった。当初はモノクラスであったが2007年3月改正を機にグリーン車を連結する事となり、編成組み替えの上基本編成の4・5号車にグリーン車が導入された。基本的にはE231系のグリーン車に準じており、当初よりグリーン車Suicaシステムに対応している。2007年3月の段階で上野口の中距離電車は全て本形式に統一され、一旦増備は中断されたが、2010年から415系1500番台の置き換えや輸送力増強、上野東京ラインの開業準備、東北本線黒磯口や常磐線いわき以北への投入等の目的で断続的に増備が進み、現在は10連26本、5連40本の陣容となっている。なお、2015年から2017年までに増備された5連編成は準耐寒耐雪構造となり、3000番台に区分されている。2020年の時点では上野東京ラインを含め品川〜原ノ町間、水戸線全線、東北本線黒磯〜白河間と広範囲に運用されている。なお、東北本線では2020年から本系列を用いたワンマン運転が開始され、3000番台に車載型カメラやホーム検知装置の取り付けを始めとしたワンマン化改造が施工された。2021年からは水戸線等でもワンマン運転が行われることとなり、0番台の5連編成も追加改造が行われている。なお、2020年からはワンマン化とは別に機器更新も開始されており、順次施工が進んでいる。 2012,01,01 北千住 |
■Variation |