キハ54形0番台
トップページ鉄道写真図鑑JR一般型気動車>キハ54形0番台
キハ54形0番台・500番台
 分割民営化を間近に控えた国鉄では、民営化後の経営基盤が脆弱とされた北海道・四国・九州向けに新造車両を製造することで、同地域に在籍していたキハ20系等の老朽車両の置き換えと、それに伴う車両体質改善や経営基盤の強化が図られた。この目的により製造された車両群のうち、1986〜1987年に製造された21m級2エンジン車両がキハ54形である。同系列は暖地向けと極寒地向けの2種類が用意され、このうち暖地用は0番台とされ、1987年に12両が製造され全車とも四国に配置された。車体は軽量化を狙いオール軽量ステンレス製となっており、前面は平妻型のシンプルなデザインとなった。酷寒地向けの500番台とは異なり側窓にはユニットサッシが採用されており、側扉もバス用の折り戸・ドアエンジンが導入されている。機関は出力250PSのDMF13HSを2基搭載し出力を500PSとした。これにより、勾配の多い線区においても単行での運用が可能となった他、1984年より予土線で運行されていたトロッコ「清流しまんと号」も単行での牽引が可能となった。なお、液体変速機や台車は廃車発生品が流用されており総じてコスト低減が図られている。変速機を流用しているため最高速度は95km/hであり、また制動方式も既存のものを踏襲していることから同車以前に製造された気動車とは併結することができる。車内はオールロングシートで、キハ38形で採用されたバケットシートが採用されているが、5人おきに袖仕切りが設置されている。モケットは緑地と黄色地のものが4:1の割合で配されており、優先座席による差はない。なお、当時の四国向け新造車同様トイレは設置されていない。登場当初は全車とも松山に配置されたことからみかんをイメージしたオレンジ色の帯・ストライプが配された姿であったが、後にコーポレートカラーを巻いた現在の姿へと変わっている。一部の車両は後に高知に転属し、土讃線、予土線及び予讃線松山以南において主力車両として使用されたが、2014年以降高知所属車の松山転属が行われている。なお、かつては高松までの運用も存在した。現在も1両の廃車もなく使用されており、引き続き松山地区を中心に活躍している。なお、このうちキハ54-4は2013年に内外装をリニューアルの上「しまんトロッコ」の牽引車両となっており、山吹色を基調にレタリングが施された姿になっている。

 2013,12,31 松 山