|
1990年登場。JR北海道の中でもドル箱路線の一つである函館本線札幌〜旭川間における速度向上とそれに伴う高速バス、マイカーへの対抗を目的に開発された、JR北海道で初めて開発された特急型車両である。車体は軽量ステンレス製で、前面は複数編成を連結した際に通過できるよう貫通構造となっている。元々ビジネスユースが多いこともあり、同時期に製造された特急型車両に比べて非常にシンプルで、曲面構成により柔和なデザインとなっている。運転台は高運転台構造で、運転台の直下に3色LED式の愛称表示器が設けられている。制御方式にはGTO-VVVFインバーター制御方式が採用された。同車より前の新造車は界磁添加励磁制御方式やサイリスタ位相制御を採用していることが多く、VVVFインバーター制御方式の本格採用は、JRグループをみても本形式が初めてであった。なお、当初は回生ブレーキではなく発電ブレーキが搭載されていたため、屋根上に抵抗器を備えていた。781系同様客室はモノクラスで、リクライニングシートが960oピッチで展開していた。座席モケットは当初基本編成と付属編成で異なり、前者が青系、後者が緑系となっていた。785系は当初、基本編成となる4連と付属編成となる2連が各5本の計30両が製造され、1990年9月のダイヤ改正より、特急「スーパーホワイトアロー」及び一部の特急「ライラック」として営業運転を開始した。「スーパーホワイトアロー」は本系列が専属で用いられ、最高時速130km/h、更に表定速度が100km/hを超える、日本の在来線では有数の高速運転を行い、函館本線の花形として活躍した。2002年のダイヤ改正では快速「エアポート」と特急「スーパーホワイトアロー」を1本の列車として直通させることになり(それまでは781系の特急「ライラック」が快速「エアポート」と一体化されていた)、それに合わせて指定席車両「uシート」の専用車両として中間電動車が製造されることになり、それに伴う編成替えで、本系列は全て5連に統一された。元の基本編成は方転の上でモハ784形500番台を増結、付属編成は片側の運転台を撤去のうえて2本を集約し、中間にモハ785形500番台(1M車)を増結して5連とした。この際付属編成2連1本が余剰となったが、後に300番台として函館に転属している。なお、増備された中間電動車は制御方式がIGBT-VVVFインバーター制御方式となり、また側窓が座席間隔に合わせた小窓となっている他、内装も茶系統となり、リクライニングシートが1050oピッチで展開するなど、他の車両との差別化が図られた点が特徴となっている。2005年以降はリニューアル工事が開始され、「uシート」以外の内装が一新された他、制御方式がIGBT-VVVFインバーター制御方式、集電装置がシングルアームパンタグラフで統一された。併せて回生ブレーキを使用可能とし、0km/hまで回生が有効な全電気ブレーキとなったため、屋根上の抵抗器は撤去された。更に愛称表示がフルカラーLEDに改められている。2007年10月のダイヤ改正では「スーパーホワイトアロー」が「ライラック」と統合のうえ「スーパーカムイ」に改称されることになり、引き続き同列車に充当された他、新たに札幌〜室蘭間の特急「すずらん」にも充当されるようになった。以降は新鋭の789系1000番台と混用され、25年超に渡り活躍を続けたが、2017年3月のダイヤ改正でそれまで青函連絡輸送に従事していた789系0番台が転用のうえ、本系列を置き換えることとなった。これにより札幌〜旭川間の定期運用が消滅し、併せて基本編成だった5本が運用を離脱、そのまま廃車されている。付属編成から改造された2本が2017年以降も残存し、現在は特急「すずらん」でのみ使用されている。
2014,03,08 苗 穂 |