371系
トップページ鉄道写真図鑑JR特急型電車>371系
関連リンク:富士急行8500系
 1990年登場。従来小田急3000形のみが使用されていた、小田急線と御殿場線を結ぶ「あさぎり」の特急格上げと運転区間拡大に伴いJR東海も車両を受け持つ事となり、それにあわせてJR東海が初めて製造した特急型電車である。基本的な車両構成は同じく「あさぎり」用に投入された小田急20000形と類似しており、7両編成のうち中間車2両をダブルデッカー車両としている点が特徴となっている。車両の構成こそ類似しているがその外観は大きく異なるものとなった。こちらは登場当時東海道新幹線の主力車両であった100系を彷彿とさせるデザインとなり、白と青というカラーリングも新幹線に準じたものとなった。既に登場していたキハ85系同様大型の窓が特徴的であり、とりわけダブルデッカー車は上階から下階までに渡る極めて大きな側窓が採用されている点が特筆できる。内装も100系に準じたカラースキームとなっている他、ダブルデッカー車の1階は20000形が個室を採用しているのに対しこちらは3人掛けの普通席が採用されており、それ故ダブルデッカー車の形式は「サロハ371」となっている。尚、2階席のグリーン車には当初液晶テレビ等の付帯設備がいくつか設置されていたが、現在は撤去されている。制御方式は20000形が抵抗制御であったのに対しこちらは311系に準じた界磁添加励磁制御を採用。また、電動車ユニットに加えて1M車を1両連結しているので、ダブルデッカー車以外は全て電動車となっておりこの点も20000形とは異なる。尚、運転の取り扱いに関しては20000形と同一であり、これに合わせて右手ワンマンドルマスコンハンドルがJR東海の車両として初めて採用されている。7両1編成のみが製造されて1991年3月に営業運転を開始し、「あさぎり」を始め静岡地区のホームライナーにも使用された。また車両の検査は名古屋で行われていたので名古屋界隈でもその姿を見る機会が存在した。20余年に渡り1編成のみという孤高の存在であったが、2012年3月のダイヤ改正で「あさぎり」の区間短縮と共に再び小田急車のみの運用に戻ることとなり、371系は20000形共々運用から撤退する事となった。その後は臨時急行「富士山トレイン371」等、波動用車両としてJR東海管内で使用されたが、2014年11月を以て現役を引退した。その後は富士急行に3両が譲渡され、2016年より「富士山ビュー特急」として再起している。富士急行には同じく「あさぎり」で使用されていた小田急20000形も「フジサン特急」として譲渡されており、富士山の南側を走っていた車両同士、今度は富士山の北側で「同じ会社の車両」として活躍することとなった。

 2012,03,08 梅ヶ丘