DE10形
トップページ鉄道写真図鑑ディーゼル機関車>DE10形
関連リンクわたらせ渓谷鐵道DE10形 真岡鐵道DE10形
 1966年登場。入れ替えや主に支線区における旅客列車の無煙化を図るべく投入されたDD13形の後継機関車である。DD13形は軸重が14tと重く一部路線に入れず、またSGを搭載していないことから旧型客車を使用した旅客列車の使用に難があった。本形式では、これらの欠点を克服して広範に使用できることを目標とし、その為にいくつもの工夫が凝らされている。機関はDD51形に搭載されているものを出力増強した機関を1台搭載しているが、この配置によって車体は凸型ながらボンネットが前後非対称となり、「セミセンターキャブ」と呼ばれる形状となっている。また基本番台にはSGも搭載されたことで冬期における旅客列車の運転も行えることとなり、とりわけDD13形の入線できなかった「丙線」とランク付けされていた線区の無煙化に大きく貢献した。基本的な分類としては基本番台とSGを搭載せず代替の死重を搭載した500番台、更に1969年から製造された機関設計を変更した1000番台とSGを搭載しない1500番台、DE11形の試作車として1967年に製造された900番台が存在し、オリジナル車両は1978年までの間に708両もの車両の製造が続いてDD51形と共にディーゼル機関車の代名詞ともなった。しかしそれと並行してローカル線の廃止や電化の進展、貨物列車の大幅削減なども行われており、半数近い車両が耐用年数を待たずに国鉄民営化前に廃車された。尚、この中には民鉄に譲渡された車両も一部存在する。JRに継承された車両は引き続き入れ替えや貨物輸送、更には旅客輸送に従事したが、全ての車両の中で唯一JR7社全てに継承されている点は特筆できよう。JR化後は豊肥本線での特急列車牽引や「ノロッコ号」「ノスタルジックビュートレイン」「きのくにシーサイド」等ジョイフルトレインの牽引機にも抜擢され、国鉄時代にはないカラーリングを纏う車両が増えているが、その運用は年々減少傾向にある。JR貨物では入れ替え専用となった車両や機関更新がなされた車両も存在する他、2009年にはDE15形がJR東日本より譲渡され、改番の上DE10形3000・3500番台として編入されたというケースも存在する。現在も各社で100両以上が在籍しており、一大勢力を保っている(ただしJR東海のみ全車廃車)。尚、現在JR貨物では後継のハイブリッド機関車HD300形、電気式ディーゼル機関車DD200形も登場している。

 2011,08,04 金沢総合車両所


■Variation
 最初期に製造された0番台。1000番台とは機関を始め一部機器類が異なっている。また1〜4号機は量産先行機の位置づけであり、5号機以降が量産車となっている。量産先行車はラジエーターグリルが桟で仕切られておらず、塗装もなされなかったため非常に目立つ。また2位側のランボード上に細長い機器箱が設置されているのも量産先行機にしか見られない特徴である(量産機は大きさが縮小している)。このうち1号機は松山に配置された後、1987年の廃車まで四国を出ることはなかった。廃車後は長らく多度津工場で保管され、2014年の四国鉄道文化館南館の開館に合わせ同地に移設の上保存されている。なお、保存に際しては、ラジエーターグリルの部分にアクリル板が取り付けられている。

 2015,08,22 四国鉄道文化館
 最初期に製造された0番台。1000番台とは機関を始め一部機器類が異なっている。また1〜4号機は量産先行機の位置づけであり、5号機以降が量産車となっている。0番台は1970年までに158両が製造されたが、大半が国鉄時代に廃車されておりJRに継承された4両も早々に廃車されている。この30号機は廃車後、船の科学館に保存された青函連絡船「羊蹄丸」の船内に長らく保存されていた。その後羊蹄丸の解体が決まると搬出され、現在は千葉県いすみ市の「いすみポッポの丘」にて、24系寝台客車を連結した状態で静態保存されている。尚、現在ナンバープレートはレプリカが取り付けられている。

 2013,08,03 いすみポッポの丘
 大宮車両センターの入れ替えを担う1099号機。この機関車は同地での使用を前提としており、スピーカーが取り付けられている他連結器が双頭連結器となっている点が特徴である。なお、現在大宮車両センターの入れ替えはモーターカーによって行われており、運用を追われた1099号機は2016年にSL補機として東武鉄道に譲渡されている。

 2008,10,31 大 宮
 JR九州に所属するDE10形。DE10形に限らず、九州に在籍したディーゼル機関車はナンバープレート部分も朱色に塗られている。因みにJR九州では、当初非電化であった豊肥本線への電車特急乗り入れに合わせて車体を485系や783系と同等に塗り替えた車両も存在していたが、現在それらは消滅している。

 2013,03,16 熊 本
 SGを搭載していない1500番台。JR貨物に在籍している車両は更新と同時に塗装変更が行われており、初期に更新を施行された車両はこの塗装に塗られた。後に順次塗り替えが行われており、この塗装を纏うDE10形は現存していない。

 2004,12,14 八王子★
 東急車輛で製造された車両を甲種輸送するDE10形更新機。このような甲種輸送も重要な役目の一つである。

 2007,12,25 北鎌倉
 高崎車両センターに所属する1705号機。EF64形1001号機と同様に、同区に在籍する旧型客車にあわせて茶色をベースに白帯が巻かれた姿となっている。

 2012,08,23 倉賀野〜高 崎
2020/12/27