クモヤ143形0番台
トップページ鉄道写真図鑑JR事業用車>クモヤ143形0番台
クモヤ143形:0番台・50番台
 1977年登場。旧型国電を改造したクモヤ90形の置き換えと、山手線や京浜東北線で導入が予定されていたATCに対応させる目的で製造された牽引車である。全長20mの普通鋼製車両で、青15号を基調に警戒色として黄色5号の帯を巻き、前面には貫通扉を備える。本車両は牽引車としては初めて完全新造されており、足回りも中空軸平行カルダン駆動方式を採用した新性能車となった。本車登場の10年前に製造されていた新性能郵便車クモユ141形の走行機器類をベースとした1M車となっているが、本形式はそれに加え発電ブレーキ及び抑速ブレーキを備え、線区を問わず直流電化区間であれば使用できるようになっている。クモヤ143形0番台は1979年までに21両が製造されたが、前述のとおりATC導入線区を主眼に投入されたが、ATC導入線区は首都圏に限られたため、本系列は首都圏に集中配置されており、国鉄分割民営化時には全車ともJR東日本に継承された。基本的には入出場の際に車両を牽引する目的で使用されるが、ATCに対応している単行車両という特性上、稀にATC線区に乗り入れる臨時列車の先頭に立つこともあり、特に1980年代末期には根岸線を経由する165系夜行急行の先頭にもたっている。編成単位での検査が主流となってからは牽引車としての使用機会が減り、一部は職員輸送等にも用いられた。廃車は2004年から始まっており、以降も漸減した結果現在車籍を有する車両は3両に減少し、東京総合車両センターと川越車両センターにそれぞれ配置されている。なお、既に廃車されているが国府津区に所属したクモヤ143-4は晩年湘南色に塗装変更されており、クモヤ143形0番台唯一の塗装変更車として注目を集めた。

 2017,08,26 東京総合車両センター