6000形
トップページ鉄道写真図鑑名古屋市交通局>6000形
 1989年の桜通線開通に際し同線用の車両として製造された。名古屋市交通局では初めてとなるVVVFインバータ制御方式の車両である。車体は軽量ステンレス製であり、この後に登場する名城線用の2000形や鶴舞線用の3050形などの布石となっている。車両検査を日進工場で行う関係から鶴舞線と同じ架空電車線方式、20m4扉車となっているが、ワンマン運転及びホーム構造の関係上運転台は右側に配されている。この運転台には市営地下鉄の車両としては初めてモニタ表示器が設けられ、車両の一元管理が行えるようになっている。尚、桜通線では1993年の野並延伸時からはワンマン運転が開始されたが、同時にATOによる自動運転を行うようになった。車内は赤色のモケットを使用したロングシートが展開している他、車端部に2段式のLED式車内案内表示器が設けられているのが最大の特徴となっている。また野並延伸時に落成した7本は製造当初から車椅子スペースを完備している。6000形は1987年に4連1本が先行して落成しており、桜通線開通までは鶴舞線で使用された。その後中村区役所〜今池間開業に伴い4連12本が追加増備され、更に1993年の今池〜野並間までに車両増備及び編成の増強がなされて、最終的には総勢5連20本100両の陣容となった。尚、2011年の徳重延伸に際しては当初計画されていた編成の増強はなされず、後継の6050形共々5連で乗り入れる事となった。因みに徳重延伸に際して桜通線はホームドアが導入される事となり、それに伴う機器改修が行われているが、2012年以降はそれとは別に車両自体のリニューアル工事が順次施行されつつあり、施行車は制御方式がIGBT-VVVFインバーター制御方式へと変わっている。

 2008,03,16 名古屋


■Variation
 1987年に先行して落成し、鶴舞線で営業運転を行ったこともある第1編成。今池〜野並間延伸時に組み込まれた中間車両1両を除いて、車番が3000形と同じ書体を用いている点が特徴である。また車内の座席がバケットタイプのものではなく、袖仕切りも3000形のものに準じているなど内装面にも差異がある。

 2012,12,05 中村区役所
 前照灯がLED化された6000形。他路線の車両と同様、本形式も2021年から前照灯のLED化が施工されている。

 2024,02,17 今 池
2024/02/24