7200系
トップページ鉄道写真図鑑東急電鉄>7200系
 7200系は1967年に登場した通勤型車両である。7000系に次ぐオールステンレス製、18m3扉車両だが、7000系が営団日比谷線への直通に考慮し車高が4000mmに抑えられていたのに対しこちらは当初より地上線区限定で使用されることから、地方鉄道車両定規を適用して車高が4100mmに拡大されており、同時に天井高さも高くなったことから7000系に比べてゆとりのある空間となっている。また、当時の鉄道線では線区を問わず入線できるようになった。正面形状は7000系の印象を残した貫通型であるが、「く」の字に曲がった独特の形状となり、「ダイヤモンドカット」と称されるようになった。当時開業間もない田園都市線では日中を中心に分割併合を行う運用があり、これに投入すべく編成は2両を基本とし、当初はデハ7200形とクハ7500形の2系列が製造された。これらを組み合わせることでMT比1:1での運転が行えるようになり、全電動車方式を採用していた7000系に比べ経済性を増している。更に1969年には4両運転に対応するため中間電動車のデハ7300形とデハ7400形も製造された、両者には搭載機器に違いがあったものの後に統一されている。制御方式は抵抗制御で、回生ブレーキも備えていた。電装品は日立製のものと東洋電機製のものを装備する車両が混在し、7000系において両者で車番を混用して直通運転等に支障をきたした経緯から、7200系では日立製の搭載車は0番台、東洋製の搭載車は50番台に区分されている。ただし地上線専用車である7200系は両者の混結もみられた。7200系は1972年までに53両が製造されたが、最終増備車のみ新製冷房車で当初より目蒲線に配置された。同年以降は既存車も冷房化がなされており、当初の田園都市線・大井町線の配属から、一部は東横線への配置も経て、昭和末期には全編成が池上線・目蒲線へと転属している。最終的には目蒲線で4両編成を組み活躍していたが、2000年の目蒲線分断によって全編成が運用を離脱し、後述の事業用車を除き全車廃車された。1986年以降は一部の車両が7600系に改造された他、1992年には上田交通、2000年には豊橋鉄道、2002年には十和田観光電鉄に車両譲渡されている。

 1967年にはステンレス製の車両の他に2両、アルミ製の車両も製造された。この車両は試作的要素が強く、東急では唯一の存在であった。車体形状は他の7200系に準じているが、コルゲートの数等で差異があり外観上の特徴となっていた。当初は無塗装、後にグレーに塗装され、他の7200系と共に使用された。1980年には2両ともこどもの国線専用車となり、側面に黄緑色の帯が追加された他、前面にはこどもの国のマークが描かれた。この姿で1989年まで活躍し、その後は事業用車デヤ3001号車の老朽化・保安装置更新の目的から新たな事業用車に抜擢され、デヤ7200形に改められた。事業用車への改造で2両とも両運転台化され、8000系に類似した運転台が新設された他、ATCに対応すべく主幹制御器はワンハンドルマスコンに改められた。また架線検測を行うデヤ7290号車(クハ7500形を電装化の上改番)は観測ドームが設けられている。尚、同車は旅客車時代は最後まで非冷房だったが、事業用車化改造後は床置き式の冷房装置を採用して冷房化されている。塗装は黄色・赤・青の3色を基調とした派手なものとなり、「派手車」と称されることもあった。事業用車化の後は検測及びATC非対応車の工場入出場時等に牽引車として使用された。1998年には軌道検測車としてサヤ7590号車が新造され(こちらはステンレス製)、総合検測時には中間に組み込まれて3連で走行するようになった。事業用車となってからも長らくの間使用されてきたが、老朽化が進んでいるためサヤ7590号車以外は2012年に新造の7500系に置き換えられることになり、同年2月にさよなら運転を行った上で運用を離れた。しばらく姿をとどめたものの、デヤ7200号車は2013年、デヤ7290号車も2015年に廃車されており、これで東急線からサヤ7590号車を除く7200系は全廃となった。


 2012,02,10 長津田検車区


■Variation
 デヤ7290号車の増設運転台側。8000系に準じた前照灯・尾灯が取り付けられているが、配管がむき出しになっている他必要のない方向幕は取り付けられていない(種別表示は前面窓に板を取り付ける)。デヤ7290号車は架線検測車を兼ねており、架線検測用のドームが中央部に取り付けられている他、前位側には検測用のパンタグラフが取り付けられている。尚、集電用のパンタグラフは晩年シングルアームパンタグラフに換装されていた。

 2014,02,16 東急テクノシステム
 解体を前に、トレーラーに積載された状態ながら等々力競技場に運び込まれたデヤ7200号車。Jリーグチーム「川崎フロンターレ」と東急の共同イベント「川崎の車窓から〜東急フェスタ〜」にて目玉として企画されたもので、トレーラーに積載された状態ながら、車内への立ち入りやオリジナルの前面における方向幕の回転等が行われた。この翌日には解体場に陸送されているため、デヤ7200号車にとっては最後のイベントとなった。

 2013,11,10 等々力競技場
 1998年に製造されたサヤ7590号車。従来JR東日本からマヤ34形を借り入れて行っていた軌道検測を、自社の車両で行うという目的をもっていた。車体は他の2両とは異なりステンレス製で、冷房装置は分散型のものが搭載されている。尚、検測用の台車を有することから、通常の車両とは異なり3台車方式となっている。このうち中間の台車にはブレーキ装置が取り付けられていない。塗装は他の2両に合わせられており、こちらも「派手車」の様相となっている。比較的新しいことから本車は7200系引退後も存続し、7500系と組んで引き続き軌道検測を担うことになった。尚、併結相手が変わった後も塗装は従来のままであり、総合検測時等で本線走行をする際は引き続き目立つ存在となっている。

 2012,02,10 長津田検車区