100形
トップページ鉄道写真図鑑高尾登山電鉄>100形
 高尾山ケーブルカーは高尾山への登山客や高尾山薬王院への参詣客のアクセス向上を目的に、1927年に開業した鋼索路線である。麓に位置し京王線高尾山口駅にほど近い清滝駅と山上に位置する高尾山駅の間、凡そ1kmを結んでおり、両駅間の標高差は271mとなっている。高尾山駅付近は勾配が608‰にもなり、鉄道事業法に基づく鋼索鉄道では日本一勾配が急な路線である。前述のとおり1927年に高尾観光の手によって開通し、1944年の不要不急線指定に伴う線路供出で一時休止されている。戦後は1949年に復旧し、1952年に現在の高尾登山電鉄に社名が変わっている。

 現在使用されている車両は戦前製の車両から数えると4代目にあたり、1968年より40年間使用されて老朽化した3代目車両の置き換えを目的に、2008年に京王重機にて製造されている。京王重機は同時期、近くの御岳登山鉄道向けのケーブルカーを新造しており、外吊りの片開き扉が3列配置となっている点など、側面の形状は御岳登山鉄道の車両と類似している。ただしこちらは旧型車両の面影を引き継いだデザインとなっており、前面のデザインは同時代の他の車両と比べると古いデザインと言える。車号は先代の車両を引き継いで101号車・102号車と降られている他、塗装は101号車が黄色と緑が基調、102号車が黄色と赤を基調としたものとなり、それぞれ「あおば」「もみじ」と愛称が付けられたが、これらも先代車両の特徴を継承している。集電装置はシングルアームパンタグラフとなり、麓側に1基取り付けられている。車内は前述の御岳登山鉄道の車両に似ており、背ずりの高さが拡大して座り心地が向上している他、照明は間接照明が採用されている。4代目の100形は2008年12月23日に営業運転を開始しており、以来登山客や参詣客の輸送に使用されている。

 2013,11,01 清 滝


■Variation
 101号車は黄色と緑を基調とした塗装になっており、「あおば」の愛称が付けられている。尚、乗務員スペースの部分は前面窓の周りが黒くなっているが、麓側と山頂側では向きが逆になっている。

 2013,11,01 高尾山