スロフ300形
トップページ鉄道写真図鑑大井川鐵道>スロフ300形
 井川線の輸送力増強を目的に、1961年製造のスロニ200形に次いで1962年以降に製造された井川線用客車である。全長11m級の鋼製客車で、台車にトキ200形の発生品を流用している点はスロニ200形と共通しているが、こちらは荷物室は廃され全室客室となっている。また、側扉は中間に1か所のみの配置となった。1962年製に製造された4両はスロニ200形と同様日本車輌で製造されており、側窓は所謂「バス窓」となっている他、戸袋窓がついていないという特徴がある。内装はボックスシート(車端部のみベンチシート)となっており、大井川に面した側が2人掛け、反対側は1人掛けという配置になり、通路幅を確保している。冷房こそついていないがウェバスト式暖房装置が備えられており、その点当時の井川線車両としては最も豪華といえる存在であった。当初は4両のみであり、輸送力増強による増備は一旦スハフ500形に移行したが、1978年からは再度本系列の増備が再開された。ここからは自社の両国車両所で製造されており、側窓が一段下降式に変更された他、戸袋窓が設置される等の違いがある。車内は引き続きボックスシートだが、スロフ308までの4両はバスタイプの座席になっている。また、暖房装置は省略されている。同種の形態のスロフ300形は断続的に増備が進み、2000年までにスロフ315まで製造された(スロフ310のみクハ600形に改造されたため、後に同一車番で再度製造されたという経緯を持つ)。スロフ309以降の座席は初期車4両と同タイプの座席に戻っているが、座席モケットは変更されている。2001年製のスロフ316は車体の半分が窓のない展望スペースとなっている点が特徴で、2011年製のスロフ317(本車のみスハフ500形からの改造による)では形態はスロフ315以前に戻ったが、当初より暖房を備えている点が特徴である。このとおり、半世紀に渡って断続的に述べ18両が製造されており、1形式の製造期間としては最も長い部類に入る車両である。現在の井川線で走る客車の殆どが本形式であり、主力車両として活躍が続く。

 2014,01,24 千 頭


■Variation
 1962年に製造された初期車4両は日本車輌で製造されており、スロニ200形と同様のバス窓を有する。また、戸袋窓がなく、これは本グループのみにみられる特徴である。暖房装置を備えるため、車端部にルーバーが備えられている。

 2014,01,25 長島ダム
 2001年に製造されたスロフ316号車は他の車両と大きく異なり車両の半分が窓のない展望スペースとなっている。展望スペースには木製のベンチが取り付けられているが、いずれも大井川に面した方に向いているのが特徴で、大井川に面した側は、転落防止柵の本数も反対側に比べて少なくなっている。

 2014,01,25 井 川
 スハフ502号車の改造により2011年に落成したスロフ317号車。スロフ305号車以降の車両では唯一暖房装置を装備しており、車端部にはルーバーを備えている。

 2015,09,22 千 頭
2021/02/11