|
1954年、後の井川線となる路線の堂平延伸を控え、前年の1953年に当時の中部電力専用鉄道が5両配備した客車であり、いずれも帝國車輛工業で製造された。同時期には同じく客車のスロフ1形も製造されていたが、スロフ1形が来客輸送用であったのに対しこちらは当初職員輸送を目的に作られていた。車番はスロフ1形からの続番となっている。全長10m級の車体は半鋼製で、戦後製の鉄道車両では珍しくオープンデッキ構造となっており、車高の関係(車高2600o、床面から天井までは1850oしかない)で、デッキ部で頭部の接触がないよう、デッキ部の屋根は大きく絞られている。車内はロングシートで、背ずりは設置されていない。因みに登場時はすべて板張りであった。前述のとおり当初は中部電力の職員輸送に用いられたが、1959年の地方鉄道改組に伴い一般旅客輸送にも用いられるようになった。井川線が観光鉄道化していく中でも、後継車両に伍して使用されていたが、1984年に1両が廃車され、残りの車両のうち2両は1999年にトロッコ車両「かわかぜ号」用に改造されたものの既に廃車されたため、現在はスハフ4とスハフ6の2両のみ残る。現在、この2両はイベント用車両としての位置づけが強く、通常運用に充当されることは少ない。
2015,09,22 千 頭 |