500系
トップページ鉄道写真図鑑近江鉄道>500系
 
 500系は1969年に登場した通勤型車両である。旧型車両の台車・走行機器類を流用し、自社彦根工場で製造された新造車体を組み合わせたもので、この手法はそれまでに製造されていた1系と同一だが、こちらは全長およそ17m、片開き3扉となっており、15m級の車両が多く存在した当時の近江鉄道としては大型の車両となっている。車体は全鋼製となっており、1系の前面が非貫通の「湘南型」スタイルであったのに対しこちらは中央に貫通扉を備えている。車内はオールロングシートとなっている。前述のとおり走行機器類を旧型車両から流用しているため、駆動方式は釣り掛け駆動であり、登場時は制動も自動ブレーキであった。500系は1983年までの長きに渡り増備され、最終的には2連6本の陣容となったが、このうち最終増備された1編成(506F)は扉がステンレス製となり、前面にもステンレス製の飾り帯が取り付けられたことで印象が大きく変わった。また、前面の貫通扉に方向板を差し込める表示窓が設けれ、乗務員室内で行き先表示の交換が行えるように変わり、塗装は当初よりイエローオレンジとなっていた(その他の車両は、登場時は西武鉄道の車両と同じくラズベリーレッド・ベージュのツートンカラーに塗装されていた)。在来車両もこの編成に合わせた更新が行われる計画があったものの、第1編成にのみ施行された以外は波及することはなかった。ただし未施行の編成も塗装はイエローオレンジに白帯が巻かれたものに変更された他、貫通扉は表示窓付きのものに改められている。1984年からは更に台車・制動方式の変更が行われ、台車は空気バネ台車に改められ、制動方式はHRD式電気指令式ブレーキに更新された。この改造と同時にワンマン化対応もなされ、1990年代にかけて主力車両の一翼として活躍した500系だが、冷房化がなされていないこと、走行機器の老朽化が進んでいたこともあり、20m級高性能冷房車の800系が台頭すると徐々に活躍の場を追われた。廃車は2000年から始まり、最末期はほぼ運用に就くことなく2010年に全車廃車され、大半は解体されている。尚、このうち505Fは2008年にレール輸送用貨車に改造されている他、501号車のみ近江鉄道運営の認定保育所「ほほえみ園」の遊戯施設扱いとして彦根駅構内で保存されていた。501号車は500系としての形態を留める唯一の車両であったが、近江鉄道ミュージアム閉鎖後の2019年1月に搬出されている。

 2014,04,26 彦 根


2019/09/01