100系
トップページ鉄道写真図鑑泉北高速鉄道>100系
 100系は、1971年の泉北高速線中百舌鳥〜泉ヶ丘間の開業を前にその前年から製造が開始された、泉北高速鉄道の初代車両である。開業時の泉北高速鉄道では自社線内に車庫を持たず、かつ直通先の南海電鉄に運行業務が委託されていたことから、当時高野線向けに増備されていた6100系に準じた、全長20m級の両開き4扉車両として製造された。製造会社も南海6100系と同じ東急車輌が担ったが、南海6100系がオールステンレス製であったのに対しこちらはセミステンレス製となっている。また前面の形状も切妻に近い形状となり、この点は後に製造される南海6200系や泉北3000系に近くなっている。外装は南海車両との識別のために貫通扉が青色に塗装されており、この点は3000系までの泉北高速鉄道車両の特徴となった。制御方式は抵抗制御方式で、開業当時は直流600Vであったが近いうちの昇圧が予定されていたため、複電圧仕様となっている。台車は南海6100系がパイオニア台車を搭載しているのに対しS型ミンデン台車が搭載されている。車内はオールロングシートで、登場時は全車非冷房かつ冷房準備も施工されていなかった。100系は当初4連4本が落成して路線開業を迎えた。その後泉ヶ丘〜栂・美木多間の延伸に際して増備が行われ、1973年までに30両の陣容となった。1983年からは冷房化改造が施工され、併せてローリーファンが追設されている。同時に補助電源装置と集電装置の換装がなされた。同時期には従来無地だった側面にも青帯が配されている。更に1988年からは一部先頭車の正面貫通扉上に行き先表示器が新設され、併せて前照灯の移設が行われて3000系に近い姿となった。このような変遷をたどった100系だが、5000系や7000系といった新型車両の台頭により1995年から廃車が発生し、最終的に2000年までに全車廃車されている。20年近く経った2019年の時点でも南海6100系を改造した6300系が全車活躍している点とは対照的に短命であったといえる。引退後は588号車が大阪府立大型児童館ビッグバンに近接した公園「ちょっとバン」に静態保存されているが、保存に際し5000系「ハッピーベアル号」に類似した塗装に塗り替えられている。

 2019,10,05 ちょっとバン