イセV形
トップページ鉄道写真図鑑伊勢鉄道>イセV形
 2002年登場。開業以来使用されて老朽化していた従来車を置き換える目的で製造された車両である。この時期に導入された他の第3セクター鉄道の車両同様鉄道車体が採用されており、従来車に比べて全長が3m延びてより輸送力が増強している。前面のデザインは会津鉄道や平成筑豊鉄道等の車両に準じるが、こちらは車体が軽量ステンレス製となっている点と側窓に大型固定窓を採用している点が特徴である。ただし前面を白く塗装し、水色のラインを配しているカラーリングは従来車のものを継承している。ボルスタレス台車や列車情報管理装置DICS、電気指令式ブレーキなどの新機軸を搭載している他エンジン出力が従来車より120PS以上も上回る355PSとなり、最高速度が100km/hに引き上げられたことでスピードアップも実現している。車内はセミクロスシートで、ボックスシート部分はシートピッチが拡大している。更に車椅子スペースの設置やドア付近をステップレスとすることで段差を解消し、よりバリアフリーにも対応している。尚、路線距離が短いためトイレは設けられていない。イセV形は2003年に営業運転を開始し、2005年までに4両が製造されて従来車を全て置き換えた。因みに4両目の車両搬入時に不具合が生じ、イセU形の引退時期が遅れたという逸話がある。尚、4両のうち3両は新潟トランシスで製造されているが、最初のイセ101号車のみ富士重工で製造されており、真岡鐵道モオカ14形同様、鉄道製造事業から撤退した富士重工が最後に製造した鉄道車両の一つとなっている。4両とも四日市〜津間の普通列車運用に充当されており、従来車が全廃となった現在は、伊勢鉄道線内の普通列車は全車イセV形で賄われている。尚、車両数が少ない事からF1開催時等を除いて専ら単行運転が行われている。

 2012,12,24  津