DC35形
トップページ鉄道写真図鑑加悦鉄道>DC35形
 元は1956年に汽車会社で製造された南部鉄道(青森県の尻内〜五戸間を結んでいた地方鉄道、1969年廃止)のDC35形DC351号機であり、1967年に加悦鉄道に譲渡されている(実際は加悦鉄道の貨物輸送の中枢であった日本冶金が購入し、加悦鉄道に貸し出していた形をとっている)。全長は8m級で、ボンネットが極端に長く、キャブが端部に寄っているL型機関車で、3軸ロッド駆動機となっている。自重は35tで、形式のDC35はこれに由来している。塗装はオレンジを基調に白帯が入り、排障器に警戒塗装のゼブラ模様が入るという比較的派手なものであった。導入当初は貨物輸送のみならず、当時ラッシュ時に存在していた客車列車の牽引にDB20形と共に使用されていた。また、スノープラウの取り付けも可能で降雪時には除雪も行えるようになっていた。なお、同機は不具合を生じやすかったようであり、「全般検査に伴う輸送時に不具合を起こし途中で修繕が行われる」と言うような逸話も残っている。導入当時は加悦鉄道で最も大型の機関車であったことから主力機として使用されたものの、1974年に後継のDD35形が新造されると予備機となり、以降はあまり稼働しないまま加悦駅構内に留置され、そのまま廃線を迎えている。因みに旅客輸送はキハ08形導入に伴い1972年に撤退している。またDD35形導入までの定期検査時には、北陸鉄道(能登線)から同型のDC20形を借り入れて代用としていた。廃線後も加悦SL広場にて静態保存されており、現在に至るまでその姿をとどめている。なお、現在は両エンド側とも前照灯が撤去され、跡は埋められている。

 2015,05,05 加悦SL広場


■Variation
 逆エンド側はボンネットがないためのっぺりとした形状となっている。

 2013,07,20 加悦SL広場
2016/11/28