キハ08形
トップページ鉄道写真図鑑加悦鉄道>キハ08形
 元は国鉄のキハ08形で、1971年に1両が加悦鉄道に譲渡されている。元々キハ08形は、北海道における無煙化の推進及び余剰気味の客車の有効活用という双方の目的により、木造客車を鋼体化改造したオハ62形客車を種車に、運転台や動力機関を取り付けて気動車化したものである。当時の国鉄では同様の目的により、1960年から1962年にかけて4形式(キハ40形→キハ08形、キハ45形→キハ09形、キクハ45形、キサハ45形)14両が鋼体化客車から気動車に改造されている。キハ08形は当初キハ40形と称しており、前述のとおりオハ62形客車を種車に、デッキ移設や運転台の新設や一般的なDMH17型エンジンの搭載(出力180PS×1基)、暖房装置の改造(蒸気暖房→温水暖房)、台車の換装等の大規模な改造がなされている。なお、車体自体は旧型客車のそれをそのまま活用しているため気動車としては特異な外観となっているが、エンジンや変速機に当時の汎用品が用いられていることから他の気動車とは総括制御が可能であった。キハ40形はは3両が改造され、苗穂及び釧路に配置された。1966年にキハ45系列が製造されたことで改番されているが、元々当時製造されていた気動車よりも遥かに重く、かつ内装面には大きく手を加えられていなかったことから性能・接客設備ともに大きく見劣りし、にも拘わらずイニシャルコストは車両新造に比して大きく勝っているとは言えないことから、国鉄での本形式は早々に淘汰対象となり、同様の改造を受けた他の形式も含めて1971年までに国鉄からは全車廃車された。唯一キハ083号車のみ前述のとおり加悦鉄道に譲渡されており、トイレ・洗面所撤去等の改造を経て1974年から営業運転を開始した。接客設備面は客車時代から変わらず、ニス塗りの車内に背ずりにモケットの貼られていないクロスシートといった特徴を引き継いでいたが、暖房能力の高さから主に冬場の期間は重宝されたといわれている。この時点で旧型客車改造の気動車最後の1両となっており、当時から既に貴重な存在であったが、1980年のキハ10形入線後も引き続いて使用され、1985年の路線廃止まで主力車両の一翼として活躍した。廃止後も加悦SL広場に静態保存されており、現存する唯一の旧客改造気動車としてその姿をとどめている。

 2015,05,05 加悦SL広場


2016/10/23