2000系
トップページ鉄道写真図鑑神戸電鉄>2000系
 2000系は1991年の公園都市線横山〜フラワータウン間の開業に合わせ、その増備用として製造された通勤型車両である。3000系同様のアルミ製車体を採用しているが、車両デザインはフルモデルチェンジされており、大型化された2枚窓や角型ライトの採用等もあり3000系に比べて大幅な近代化がなされている他、アルミ車体ながら3000系のような無塗装にはならず、1000系列と同様に塗装されている点も特徴である。制御方式は従来通りの抵抗制御方式ではあるが、神戸電鉄としては初めて電気指令式ブレーキを採用している。また本形式には付随車が連結されており、勾配区間を中心に空転を防止するため空転検知器が取り付けられている点もこれまでの車両には見られない要素であった。ただし、こちらは3000系で採用されていた定速度抑速制御装置は搭載していない。2000系は1991年に3連3本が製造され公園都市線の運用に充当されたが、これら車両は初めてワンマン運転機器を搭載しており、同線内でワンマン運転を行った。1992年以降には老朽化した釣り掛け駆動の800系・初期カルダン駆動車の300系の置き換えを兼ねて本線系統にも4連2本が増備されたが、それ以降の増備は制御装置を一新した5000系に替わられる事となり、結果として2000系は17両の少数派にとどまっている。尚、4連編成は当初からワンマン化が行えるよう準備工事がなされており、後にワンマン化改造がなされている。前述の通り3連は公園都市線、4連は粟生線・有馬線を中心に活躍している。

 2008,03,07 三 木


■Variation
 3連を組む初期車3本は公園都市線の運用に充当され、同線においては1500系の代走がない場合は基本的に2000系3連のみの運用となっている。ただし公園都市線の運用に就かない編成は三田線や粟生線等、他線でも使用されている。

 2014,09,15 鈴蘭台