|
1983年登場。奈良線系統における2両編成の車両需要を満たすために製造された通勤型車両で、8810系の2両編成版、また同時期名古屋線に導入された1200系の奈良線版という位置づけとなっている。車体は8810系に準じた袖絞り車体となっており、外観上はほぼ同一といえるが、こちらは前述のとおりMc-Tcで2連を構成しており、また当時の8810系には装備されていなかった側面の電動方向幕を当初より備えて、冷房装置の形状が変更となった点が異なる点である。制御方式は8810系と同じく界磁チョッパ制御方式で、回生ブレーキの他抑速ブレーキも備えている。車内はロングシートで、一般的な通勤型電車の標準的な内装といえる。9000系は1984年までに2連8本の16両が製造されたが、増備の途中でコンプレッサーや冷房装置の変更などのマイナーチェンジが施されている。奈良線向けの車両として製造されたことから、登場時は全車西大寺に配置され、奈良線及び京都線・橿原線でも使用された。2000年代に入り9020系の増備が進んだことで、9000系は1810系の置き換えを目的に2004年以降順次名古屋線への転属が開始された。2006年までに全編成名古屋線に転属しているが、一部編成がワンマン化対応工事を受けたことで、未施工車は富吉、施工車は明星と配置が分かれている。なお、奈良線時代末期の2001年以降順次車体更新が施工されており、化粧板の貼り換えや車椅子スペースの新設はその時に行われている。名古屋線では2連運用の他名古屋方に連結されて6連での急行運用も担う他、ワンマン化対応編成は志摩線や湯の山線、鈴鹿線でもその姿を見ることができる。
2016,08,13 伊勢中川 |