EH200形
トップページ鉄道写真図鑑電気機関車>EH200形
 2001年に量産先行車、2003年以降に量産車が登場。従来EF64形が重連で牽引していた中央本線や上越線の貨物列車牽引を置き換えるべく開発された機関車で、JR貨物が開発した機関車としてはEH500形に次ぐ2車体連結の8軸駆動電機である。8軸駆動となったことにより、線路使用料の低減がなされた他(EF64形と異なり、こちらは2車体連結でも「1機」という扱いとなる)牽引力及び粘着力の向上が図られている。車体前面は多面体の造形となった他、車体は青色が基調となり、乗務員扉のみからし色に塗られていて、同じ8軸駆動機関車でもEH500形とは印象が異なる。台車や制御機器をはじめ、機構面では既に製造されていたEH500形やEF210形100番台に順じており、釣り掛け駆動方式・IGBT-VVVFインバーター制御方式が採用されている。主回路方式は1つのインバーターで1台のモーターを制御する1C1M方式が採用され、また静止型インバータの故障に備え、万一の故障時には1回路を補助電源に回すことのできるフェイルセーフ機能もつき、冗長性が図られている。前述の通り8軸駆動であり、1機でEF64形の重連と同等の引き出し・牽引性能を有している。尚、量産先行機と量産機の間にはあまり差異はないが、量産機では前面窓にセンターピラーがなく、側面にロゴマークが貼り付けられている点やパンタグラフの仕様変更が量産先行機とは異なる。量産機は2003年より順次営業運転を開始し、公募によってEF510形と対をなすように「ECO-POWER BLUE THUNDER」という愛称が付けられた。量産機は一時期不具合から増備が途絶えていたが、後に増備が再開されており、現在は中央東線や上越線ではすべての貨物列車牽引がEH200形になるまでに、山間線区における主力機に成長している。現在は愛知機関区での乗務員訓練が行われる等、中央西線方面の乗り入れを視野に入れたと思われる動きが出ており、今後の動向が気にかかる形式といえる。

 2012,09,26 大 月


■Variation
 量産機の中でも2号機以降は塗り分けが1号機とはやや異なっており、腰部の灰色塗装の面積がやや狭くなっている。

 2013,08,17 坂 城
2021/12/12