EB10形
トップページ鉄道写真図鑑電気機関車>EB10形
 1927年に汽車会社及び東芝で製造された国鉄唯一の蓄電池機関車AB10形を、1931年に通常の架線集電式電気機関車に改造したものである。1927年、それまで肥料会社の専用線であった線路を東北本線の支線(須賀貨物線)として本格的に使用することとなったが、沿線に肥料工場や火薬工場等があったことから、同線の貨物列車の牽引用として火気防止の為に蒸気機関車以外の機関車を導入する事となった。その際、当初は架線を張らずに蓄電池機関車を導入する事となり、その計画によって製作されたのが本形式である。当初は10形と称したが、翌年の形式変更によりAB10形と改称された。その後1931年に火薬工場が移転すると須賀貨物線は架線が張られて電化されることとなり、それにあわせてEB10形へと改造されている。改造に際しては、不要となる蓄電池の代替で抵抗器等が搭載された他、通風器やパンタグラフ等が新たに新設される等して外観も一部変化している。尚、AB10形時代に3段階あったノッチがEB10形では1段しかない。ただし非常に重い蓄電池が外されたことで自重が大幅に軽減されたことから、定格出力はAB10形時代より増大している。終始2両の陣容であり、東京機関区や田端機関区に配属。一時期東急へと貸し出されたことがある以外その殆どを須賀貨物線にて過ごした。国鉄が新製した唯一のB型電機であり、また数少ない国鉄の凸型電機として希少な存在であったが、1971年に須賀貨物線が廃線となり、EB10形はその直前にお役御免となって翌年に2両とも廃車されている。その後1号機のみ府中市に引き取られ、現在は府中市郷土の森公園にて静態保存されている。

 2012,08,31 府中市郷土の森公園