|
2006年登場。JR東日本では、次世代車両の試作車として2002年にE993系を製作し、幾種の新機軸の試作を行った。同車で試作されたグラスコクピットはE231系で、新型つり革はE531系で、フルカラーLEDはE233系でそれぞれ実用化されていたが、E993系最大の特徴であった連接車体及びダイレクトドライブモーター(以下DDM)を実用化させ、営業運転に用いられるように開発された車両も製造された。それがE331系である。山手線のE231系500番台とE993系を折衷させたデザインとなり、京葉線へ投入された為ラインカラーの赤い帯を巻く。しかし車体は7両連節車体となり、2本を組み合わせることで14両編成を組成する。ただし長さは通常の20m10両編成と同じ長さに揃えられており、通常台車を搭載する車両は16.5m、その他は13.4mとなっている。前述の通り駆動方式にはDDMが採用されており、静粛性の向上へ繋がっている。また、やはりE993系で試用された車両情報装置AIMSも実用化している。車内はロングシートを基本としているが、この車両自体試作的要素の強い存在であり、同一編成内に異なるデザインの座席が混在している点が特徴である。更に両先頭車には209系3000番台でも試用されたロングシート・ボックスシートの可変座席が搭載され、通勤輸送と行楽輸送の双方に対応できるよう工夫されている。ただし側扉は通常のものとなり、外吊り式の扉は採用されなかった。車内サービスとしては、LCDや自動放送の設置など、他の新型通勤型車両に合わせたものが採用されている。尚、つり革は従来型のものが採用されている。2006年3月の落成後試運転を繰り返し、翌2007年3月より営業運転を開始したが、当面は土休日のみの限定運用とされ、可変座席はボックスシートに固定された状態で運用された。しかしすぐに車両不具合から運用を離脱してしまい、翌年12月まで運用に就かないという事態に陥った。その後も運用復帰と離脱を繰り返したが、2011年1月以降は全く運用に就いておらず、以降3年以上にわたって京葉車両センターで留置される日々が続いていたが、2014年3月になりついに長野車両センターへ配給輸送されている。
2009,02,08 蘇 我 |