DE11形0・1000番台
トップページ鉄道写真図鑑ディーゼル機関車>DE11形>DE11形0・1000番台
DE11形:0・1000番台・2000番台
 DE11形は、当時の入れ替え主力機であるDD13形で課題であった車両入れ替え時の高出力・高粘着化を目的に、1967年より製造された入れ替え用ディーゼル機関車である。セミセンターキャブの車体はDE10形に酷似しているが、こちらは入れ替えに特化されており、高速貨物列車や旅客列車の牽引など本線業務は考慮されていない。そのため、SGやジャンパ栓、重連総括装置は省略されており、その代替で死重が搭載されている。入れ替え時における粘着力の増強を目的に多く死重を搭載した結果、自重はDE10形よりも重くなっている。まず0番台65両が製造され、その後1969年より出力が増強された1000番台が開発され、1975年までに46両が製造された。とりわけ1000番台は武蔵野操車場における入れ替え自動化に際して一部がそれに対応され、それにより軸重が他車より重くなっていたが、操車場廃止後に撤去されている。0・1000番台のいずれも前述の通り操車場や貨物ヤードの入れ替えに従事されたが、1980年代になると貨物運用の縮小や操車場の廃止が相次ぎ余剰となる車両が多く発生し、0番台は民営化時に継承されずに全車廃車されている。1000番台も廃車となった車両が多いが、1000番台の一部はJR東日本に継承されており、2012年時点では6両が存続していた。在籍車は大宮車両センターや尾久車両センターなど首都圏の車両基地における入れ替えで使用されていたが、廃車が進み2020年の時点では1041号機のみJR東日本に残る。元々は宇都宮運転所に配置されていたが、配置車両集約の影響により現在は高崎に配置されている。なお、JR東日本を廃車となった車両のうち4両がJR貨物に譲渡されている。

 2012,11,10 尾久車両センター


2020/12/27