キハ183系ノースレインボーエクスプレス
トップページ鉄道写真図鑑JRジョイフルトレイン>キハ183系ノースレインボーエクスプレス
 「ノースレインボーエクスプレス」はJR北海道が1980年代〜1990年代に投入したリゾート気動車の中でも最も遅く登場した車両で、1992年にJR北海道苗穂工場で製造された。「ニセコエクスプレス」「クリスタルエクスプレス」に続き、走行機器類も含めて新製されており、車両性能はキハ183系550番台と同等であることからキハ183系に分類されており、5200番台の車号が付与されている。車体は普通鋼製で、前面は大型窓を備えた流線形となっており、屋根上に前照灯、窓下に尾灯兼用の愛称表示器を備えている。側扉は他のキハ183系リゾート特急と同様プラグドアが採用されている。中間付随車(キサハ183形)を除いてハイデッカー構造となっており、このハイデッカー車両は連続した大型の側窓の他天窓がつけられ、高い眺望性を確保している(反面スロープはないため車椅子は非対応である)。中間付随車はダブルデッカーで、2階部分が一般客室、1階部分がラウンジスペースとなった。各車とも外装は濃淡グレーを基調としているが、車両ごとにテーマカラーが設定されており、窓下の塗装がそれぞれ異なっている。前述のとおり走行性能は120km/h運転が可能なキハ183系550番台に準じ、製造当初は最高速度が120km/hであったが、後にブレーキ増圧等の改造がなされ、130km/h運転に対応した。客室はモノクラスで、グリーン車は連結されていない。ハイデッカー車、ダブルデッカー車2階のいずれもリクライニングシートが960oピッチで展開し、各座席にオーディオパネルを備えている。車体構造上読書灯は設置されず、荷物棚も容量は低いが、補うように座席窓側に小物置きが設置されている他、車端部にはスキーにも対応した大型の荷物置き場が設けられている。本車は先行して3両が竣工し、特急「はこだてエクスプレス」として営業運転を開始した。1992年中にダブルデッカー車を含む2両が製造され、5両編成となった。この際「ノースレインボーエクスプレス」という愛称がつけられている。当初は道南方面への観光特急を主体に使用され、青函トンネルを超えて青森、秋田方面に向かう臨時特急にも充当された他、多客臨時列車にも多く充当された(本州乗り入れ時、青函トンネルを含む津軽海峡線内はED79形電気機関車の牽引で走行)。1997年にはキハ183-5201が踏切事故で損傷し、復旧までの間キハ183-1(キハ183系のうちスラントノーズ型先頭車のトップナンバー)の塗装を塗り替えて代用した。また、それ以外にも1両単位で増結可能な気動車の特性を活かし、中間に通常のキハ183系を増結して走行することもあった。他のリゾート気動車の引退が進むと道内各地の観光特急に抜擢され、「流氷特急オホーツクの風」や「フラノラベンダーエクスプレス」、「ニセコ」等の観光特急を始め、日常的に運転される特急の増発や代走でも多々用いられた。2019年の「クリスタルエクスプレス」引退後は唯一残ったリゾート特急車となったが、翌2020年には観光特急用の新造車両としてキハ261系5000番台が落成し、更に他のキハ183系が2023年に全車退役することに伴い、本車も2023年には現役を退くこととなった。

 2022,09,16 五稜郭


■Variation
 編成内唯一のダブルデッカー車であるキサハ182-5101。客席は2階にあり、他の車両と同じくリクライニングシートが960oピッチで展開する。階下はラウンジスペースとなっており、大型ソファや腰掛用パイプが設けられている他、供食設備も設けられていた。本車以降、日本では気動車の2階建て車両は製造されていない。

 2022,09,16 五稜郭
 稚内、根室方先頭のキハ183-5202号車。本車はラベンダー色がテーマカラーとなっている。因みに製造当初3連であった頃は各車ともテーマカラーが異なっており、5両に増結された際に改められている。

 2022,09,16 五稜郭
2022/09/24