キハ150形100番台
トップページ鉄道写真図鑑JR一般型気動車>キハ150形100番台
キハ150形0番台・100番台
 1993年登場。老朽化したキハ22形・キハ24形等の置き換えに加え、冬期間における輸送力の適正化・省力化を図る目的で導入された一般型気動車であり、全て富士重工で製造されている。前面の形状は0番台と同一で、配色も苗穂等に所属していた0番台と同色となっているが、この100番台は冷房装置を搭載せず非冷房車となっている点が特徴であり、このため側窓が開閉可能な2段窓(上部が内側に折れる形で開く。寸法は0番台の固定窓より小さい)となっている。台車やエンジン、走行性能は0番台と同等であり、最高時速110km/hでの高速運転が可能な反面、制動方式が自動空気ブレーキのため、キハ40形との併結も可能である。車内は車端部がロングシート、中央部がボックスシートのセミクロスシートで、ボックスシートは片側が2人掛け、反対側が4人掛けとなっている。前述のとおり本番台は冷房装置を搭載せず、代替でクールファンが天井部分に設置されている。なお、トイレ横には車椅子スペースが設けられているが、トイレ自体はバリアフリー対応のものではない。また、側窓が開閉可能となったことによる強度不足を補うために0番台と比べ外板が厚くなっており、その影響か車両定員も0番台よりも若干少なくなっている。100番台は10両が製造され、全て苫小牧機関区に配置された。長らく室蘭本線(苫小牧〜室蘭、長万部間)を中心に使用されたが、時期により函館本線(小樽〜長万部間)で使用されることもあった。現在も全車とも苫小牧機関区に配置されているが、H100形の投入により運用範囲が変わっており、現在では室蘭本線(岩見沢〜糸井間)及び石勝線追分口を中心に運用されている。

 2021,10,22 千 歳


2021/10/23