キハ120形200番台
トップページ鉄道写真図鑑JR一般型気動車>キハ120形200番台
キハ120形:0・300番台・200番台
 1992年登場。主に輸送力の少ない閑散線区で使用されていた国鉄型気動車を置き換え、速度速度向上と体質改善を図る目的で製造された車両で、JR西日本が新製した最初の一般型気動車である。中でもこの200番台は0番台よりも早く製造されたいわば量産先行車の位置づけと言える車両である。200番台は全長16m級の普通鋼製車両で、既に導入されていた松浦鉄道MR-100形や高千穂鉄道TR100形に酷似した外観となっている。エンジンは既にJR四国2000系などで実績のあるコマツ製のものが採用されており、機関出力は250PSとなっている。車内はセミクロスシートとなっているが、ロングシートの割合が高めとなっている。同型車両と同じくドアや冷房装置等にバス用部品を流用している。また、製造当初はコスト削減の影響もありトイレは設けられていなかった。200番台は1992年までに8両が製造され、このうち5両が越美北線、3両が木次線に投入された。翌年以降に製造された車両はステンレス製の0番台・300番台に移行されたため、同番台は相対的に少数派となっている。両線では普通鋼製である点を活かし独自塗装を纏っていたが、単色化の方針から後に朱色一色に改められており、JR型車両の国鉄色ということで異彩を放った。2004年からは他の番台同様にトイレが設置され、床上に汚物処理装置が取り付けられた。トイレは他のキハ120形同様鍵をかけると自動的に洗浄泡が生じるもので、他の鉄道車両では殆ど見られない独特のものとなっている。同車に類似した他の第3セクター車両が軒並み全廃となる中1両の廃車も発生せず、現在も当該線区では主力車両として活躍している。尚、現在越美北線の車両は全車にラッピングが施され、各車独自のカラーリングとなっている。また、2017年からは体質改善工事の施工が始まっており、施工車は内外装に変化が生じている。

 2014,12,28 備後落合


■Variation
 ラッピングの施されている越美北線のキハ120形。沿線の名城である越前大野城をはじめ、沿線の特色が描かれており、テーマカラーはそれぞれ異なるものが採用された。キハ120-202は当初緑色を基調とし、側面には一乗谷に復元された武家屋敷が描かれたラッピングとなっていた。

 2011,08,03 福 井
 キハ120-205は青系のラッピングが施され、前面のみならず側面にも大きく越前大野城の絵が描かれている。2014年にラッピングのリニューアルが施され、越前大野市のキャッチコピーである「結の故郷」という文字や越前大野市のマスコットキャラクターが描かれている。

 2015,03,29 越前大野
 キハ120-204は黄色系のラッピングが施され、側面には九頭竜湖の情景が描かれている。

 2015,03,29 越前大野