7000系
トップページ鉄道写真図鑑一畑電車>7000系
 2016年登場。一畑電車では、旧型車両の置き換えによる体質改善として、元東急1000系を2連3本導入するとともに、両運転台構造の新造車を導入することとなった。これにより製造された車両が7000系で、現在の一畑電車としては初の自社発注車両であると共に、一畑電気鉄道時代から見ても、デハニ50形以来実に86年ぶりの自社発注車両である。車体は近畿車輌で製造された後、JR西日本の子会社である後藤工業が艤装を行っている。車体は軽量ステンレス製で、形状はJR四国の7000系をベースとしているが、前照灯の形状はJR西日本の225系0番台に類似したものとなり、行き先表示器はLED化されている。また、側扉は片開きのものが前後に各1か所配されているが、中間の扉は準備工事にとどめられている。車長は20mで、デハ60形(元西武551系)以来の20m車両である。制御方式は一畑電車では初となるIGBT-VVVFインバーター制御方式で、JR225系や227系と同様、一畑口方の台車が電動台車となっている0.5M方式が採用されており、単行での使用を前提としていることから機器系統を二重化して冗長性を確保している。車内はセミクロスシートで、ベースとしたJR7000系同様片側にロングシート、片側にボックスシートを配しており、中央を境に点対称に配置されている。ボックスシートの手すり・取っ手は木材を加工の上使用しており、「木の温もりのある車内」を表している。また、一畑電車の車両としては初めて車内照明にLEDが採用されている。車いすスペースは車両中央に設けられており、反対側には「しまねっこ」のぬいぐるみが置かれた棚が設置された。7000系は2016年12月に最初の1両が営業運転を開始し、以降2018年3月までに所定の4両が出そろい、順次営業運転を開始している。落成当初は前面は黒一色、側面は無塗装の状態であったが、営業運転開始までに一般公募によって選定されたラッピングが施されている。単行での使用の他、2両・3両繋いでの運用もあり、両運転台構造を活かしフレキシブルに使用されている。

 2018,06,15 川 跡


■Variation
 トップナンバーの7001号車。こちらは黒の円弧を基調に出雲大社御本殿のイラストが描かれている。

 2018,06,15 川 跡
 2017年10月に営業運転を開始した7003号車。こちらは緑の円弧を基調に棚田のイラストが描かれている。

 2024,02,25 雲州平田
 2018年3月に営業運転を始めた7004号車。赤の円弧を基調に三瓶山のイラストが描かれている。同車の導入で所定の4両が出揃った。

 2018,06,15 川 跡
2024/03/05