キハ5800形
トップページ鉄道写真図鑑小湊鐵道>キハ5800形
 キハ5800形は1960年に導入された車両で、小湊鐵道の車両としては初の液体式気動車である。そのルーツは1914年に当時の鉄道院が製造した木造電車にまで遡る。一般的な旅客車として使用された後荷物電車に改造され、更に1936年に当時の三信鉄道(後の飯田線)に譲渡されている。この三信鉄道時代に鋼体化改造が施され、小湊鐵道まで引き継がれる車体が製造された。三信鉄道時代当初は電動車であり、デ301形という称号となっていた。1943年の国有化により再び国鉄籍となった後1953年に電装解除され、この時点でクハ5800形という形式に改められている。つまり小湊鐵道への譲渡前は「電車」であり、譲渡と同時に「気動車化」されるという歴史的に見ても非常に稀有な車両といえる(同型車は他に大井川鐵道にも譲渡されているが、こちらは一般的な制御車のまま譲渡されている)。譲渡に際しての改造は日本車輌が担っており、既存の台車を活かしつつ当時の国鉄で主流であったDMH17C型エンジン(機関出力180PS)が搭載された。車内はもともとセミクロスシートであったものがロングシート化された他、両運転台化の上前面に貫通扉が新設され、前面窓の処理がHゴム化されている。更に側扉は換装され、新たに自動ドアが取り付けられた(因みに翌年以降導入されたキハ200形は半自動である)。キハ5800形として小湊鐵道に譲渡された車両は2両で、車番は国鉄時代のものを継承し、キハ5800、キハ5801となった。当初は前照灯は貫通扉上に1灯、塗装は朱色一色というスタイルであったが、後にキハ200形にあわせるように前照灯が2灯配置となり、塗装もクリームと朱色のツートンカラーに改められた。しばらくは他の車両と併存され、他形式との連結も行われたが、総括制御が行えなかったことからキハ200形の増備及び既存車両一掃の流れで1978年にはキハ5801が廃車されている。残りのキハ5800は予備車として残り、ラッシュ時の運用を中心に事業用(貨車牽引)やイベント用にも用いられた。1990年の検査期限切れを以て休車扱いとなり、1997年に除籍された後も五井機関区内で倉庫代用として使用され、現在に至るまで通常は非公開ながら静態保存されている。車籍としては製造から100年以上経っており、また電車改造の気動車としても現存例は殆どないに等しく、その点からも非常に貴重な存在である。

 2017,08,28 五井機関区