KE65形
トップページ鉄道写真図鑑衣浦臨海鉄道>KE65形
 1975年の衣浦臨海鉄道半田線(東成岩〜半田埠頭)開業に際して日本車輌にて製造されたセミセンターキャブ式の65t級ディーゼル機関車であり、形式のKは衣浦の頭文字、Eは動輪5軸、65は自重を表している。当時国鉄で増備されていたDE10形とは車体形状・塗装も殆ど同一で、キャブ中央に社章・会社名が表記されている。車両性能は当時製造されていたDE10形1500番台に準じており、旅客輸送は想定していないことからSGは搭載せず、機関出力は1350PSとなっている。当初は3両が製造されたが、1977年の碧南線(東浦〜碧南市〜権現崎)開業に際し1両が増備され、4両体制となった。なお、増備車はKE65-5と車番が振られ、4番は欠番となった。衣浦臨海鉄道の機関車はしばらくこの4両体制で推移したが、特に碧南線では、地場産業である三河瓦輸送など、名鉄三河線の貨物輸送を移行する目的で敷設された意味合いが強く、その貨物輸送もモータリゼーションの影響で規模縮小を余儀なくされてしまった。そのため、2・5号機は1984年に廃車となり樽見鉄道に譲渡されている。その後碧南線で碧南火力発電所開設に伴うフライアッシュ・炭酸カルシウム輸送を担うようになると既存車両だけでは不足することから、1990年に国鉄清算事業団からDE10形2両を譲り受け、KE65形に編入することとなったが、この際廃車となった車両の番号が踏襲されている。なお、導入されたDE10形は元々500番台で、機関出力は自社発注車よりも低い1250PSとなっている。これにより衣浦臨海鉄道の機関車は元の4両体制に戻り、現在まで推移している。なお、衣浦臨海鉄道の貨物列車は東成岩及び東浦からJR武豊線に乗り入れるため、自社線内のみならずJR線内においても貨物列車の先頭に立つ。そのため現在では保安装置にATS-PFを標準搭載する。

 2018,10,08 大 府